おっさんです。お疲れ様です。
おっさんはASUSのk550CAというノートをメインにしようしています。iqos画像の背景に見えるあの赤いPCですね。
以前のようにエンコとか良くしてた頃はハイスペックデスクトップ必須でしたが、最近はブログ更新とTwitterぐらいしかPCではしてないので必要十分なPCです。金がありゃ新しいの買うけど。
さて最近のノートは以前のただアクティブな画面を操作するだけの無能なタッチパッドではなく、MacBookの影響か、案外出先でマウスなしでも快適に操作出来たりします。その分タッチ感度も上がり撫でるだけで反応したりします。
ブログなどの長文を書く時は非常に鬱陶しかったりします。
おっさんは出先にノートが必要な時はマウスも持ち歩くからかなり邪魔でした。だから設定でオフにしてたんですよ。
やり方は簡単。デスクトップ画面でF9とfnキーを押すだけです。
8.1から無効化していて邪魔されることなく使ってました。
Windows10にしてしばらくしたら、たまに誤作動することが増えました。長いこと無効化していた為にタッチパッドが利いているとは思ってませんでしたが
新規OSインストールに際してアンインストールしたASUS謹製ソフトが全部生き返ってました。その中にタッチパッドも含まれていて無効化しようとfn+F9を押しましたが無効化出来ない。
困ったと思ってデバイスマネージャーで無効化しようにも無効がグレーになってクリック出来ない。
気になるととことん鬱陶しくなってきて検索してみると、Windowsのマウスの設定で無効化出来ると書いてありました。
試してみたけど効果なし。上記リンク先のコメント欄の状態です。
しかしそこはPCトラブル改善が本職のおっさん。当職は無能ではないナリ~とBIOSでタッチパッドをdisableにしたらええんねんと。
ごちゃごちゃいわんと誰が一番強いか決めたらええねんですよ。
しかしBIOSに何故かタッチパッドの項目がない。Load setup defaultをしてみるけど出てこない。
次に辿り着いたのがコマンドプロンプトからコマンドを打って無効化するというもの。
しかしコマンドが飛ばない。10だからか。
困った…。しかしなにがなんでも無効化したい。
そこでまたまたデバイスマネージャーを開き
マウスとそのほかのポインティングデバイスの横の\/みたいなマークをクリックしてツリー表示。
ツリー内のASUS TouchPadをダブルクリックして
ドライバータブをクリック。
ドライバーの更新。念の為にもう一回更新したら更新が始まって。
その後にfn+F8でタッチパッドは無効になりました。
てかなんでこんなことなんだよ