おっさんです。こんにちは。Twitterで展開しているちょっと意識高い感じのアフィリエイター集団通称(谷)と呼ばれる方々をフォローしていて(この垢じゃないよ)ほうほうと関心したりしながら読んでいるのです、おっさんには少し難解なツイートが多いのも事実です。そこで最近話題になっている
【ブロガーとアフィリエイターの違い】を読んでちょっと考えてしまう昨今です。
どっちかって言うとあんまりアフィアフィしてませんがまあやりかたがわかんない部分もあります。
この記事の目次
このブログは順調ですが
当ブログを開設して9ヶ月経ちました。みなさんに支えられて更新も出来るだけ毎日心がけていて、それを実践できるのもアクセスやコメントだったりするのは紛れも無い事実で、感謝しかありません。このブログは底辺派遣のおっさんがアフィで起死回生するまでを綴るみたいなコンセプトです。なので開設当初から収益ありきなのは隠さず晒していて、AdSenseやAmazonの広告を導入しています。
ただ書くときにはずっと今までやってきたブログの感じっていうか好きな事は書いていきたいって部分は残しています。
お陰さまで今月は現時点で過去最高のPVを記録していて、AdSenseもこのままだと最高収益になるのは確実です。
そんな中読んだこの記事。
上記記事は鈴木こあらさんという方が書いた記事です。これを読んでおっさんはブロガーなのか、アフィリエイターなのかはっきりしてないなあと思ったんです。
おっさんは色んな所でアフィカスを自称していますし、アフィリエイターだと思ってました。紹介記事にあるようにアフィリエイターとは、ブログ他に商材やサロンを売る人を指すようです。
いわゆるASP案件と言うジャンルでアメブロでネットビジネスの勧誘してる人たちです。商材やコンサルや塾を斡旋すれば結構な額の報酬が得られると言う物、または保険やカードローンの紹介サイトを作り成約報酬を得るとかね。
その後ぐっちさんとまなしばさんの対談を読んでもその辺りの線引きは明確なようで、どうもおっさんみたいにブログのアクセスを増やしてPVを上げてAdSenseを中心に収益を得るのはブロガーらしいです。
美人人妻ブロガーさんと、あんなことやこんなこと話してきちゃったよ!(前編)
ううーむ。そんなこと自覚して意識してやったことないぞ。
深く考えてない
ブログ開設当初より収益はAdSenseで考えていたしYouTubeをやっていたからAdSenseのアカウントもあってじゃあこれしかないやみたいな気持ちで始めました。
ネットで収益を得ることに関して少しは知っているので、商材やサロンは考えてませんでした。もちろんそれらを頭から否定するわけじゃないけど結局商材なんて最初からそっちのビジネスに興味がないと値段関係なく鼻紙じゃないですか。
AdSense商材やブログ商材なんてたくさんあるけど最終的には自分の商材やコンサルに誘導されるし。だからあんま感謝されないんだよねこの系。ばっちし合えば凄く成果は出ると思うけどそれを探すならググった方が早いと思うし。
もちろんちゃんとした事を教えて成果出してる方も多数いますが。
おっさんはそう言う無料オファーやオプトインには手を出さない気でしたし、たまに貼るAmazonや楽天なんかも実際買ってみてよかったよーって商品のみ貼ってます。
ただやはりネットで収益化と言うカテゴリにフォーカスした場合商材を扱ってる人のほうが絶賛されるのはそもそもブランディングとクロージングのノウハウがあの業界には蔓延してるからですが、おっさんのこのブログでブランディングしてもねえ。おっさんならではの書き方は作っていってるけどブランディングってほどの事はしてません。
Amazonや楽天に力を入れてAdSense一本のリスクヘッジは考えてますが、それは別ブログで進行中です。
アクセスあるからってこのブログで急に高額な案件売り出したらブログの方向性も、ユーザの気持ちも台無しじゃないですか。
ブロガーなのかアフィリエイターなのか?どっちなんだ?(長州風)
多分おっさんとしてはこの自己流の情報を集めてブログ記事にするスタイルがあってると思います。
なんだかんだでブルーオーシャンの開拓が出来るくらいレアな物が好きだし。だから今後も当ブログをメインストリームに据えて行くのは変わりません。
思った以上の速さで形になってきたのもこのスタイルだったからだと思います。
今現在当ブログも併せて計3ブログ進行中で内1つは全く未知の事にアドバイスはGoogleのみでやっているので他に回す時間がありません。
で他のブログも成果出てきたら夢中になるだろうしねえ。
結局のところ
巷に流れてる情報を吟味したところおっさんはブロガーって事になります。おっさんが書いた記事が検索サイトにインデックスされて検索結果に表示されてそれを有益かもと判断した人がアクセスしてくる。
まあこれでいいんじゃないでしょうか?なんか型にハメてやりだすと碌な結果にならない自覚はあります。
今後もおっさんが気になる物を買ってここで紹介していくスタイル。でもメジャーなものじゃないのがあなんて思いますけどスマホのレビューとか腐るほどあるし、逆におっさんはああいうのはレビュー読む側でいいと思ってます。
なんでも四角四面にしない方がいいことあると思うんですよねえ。
まあ雑魚の嘆きなんですが。