おっさんです。雨の成人式いかがお過ごしでしょうか?まあ新成人の馬鹿騒ぎぐらいは寛容な肛門でありたいですね。
さて昨年末の12/12に発売されて色んな意味で話題騒然の加熱式タバコgloですが結局部屋から出てくる宣言した引きこもりがやっぱり部屋に居たままみたいな自分自身に対する既視感のようなモヤモヤがあります。
加熱式タバコを愛用しているおっさんも気にならないわけがありませんが仙台まで出向いたところで仙台在住でなければ買えないのなら牛タン食って笹かま買って帰る未来しか見えません。
それにgloを買えたところでネオスティックの安定供給面でも仙台以外に住む人間には現実的ではありません。
その後gloはどうなったのか?公式オンラインストアとかできちゃったりするのか?生産には自信があります発言は猪木のいつ何時誰の挑戦でも受ける発言した後ホテルのロビーで前田日明の挑戦を土下座回避したレベルのブラフだったのか?
最近のglo情勢を集めてみました。
この記事の目次
【2017年】glo。サイト登録がまだできない
Twitterや2chの憶測飛び交うこうどうなじょうほうせんはバクサイの風俗情報並に自分勝手な物も多々含まれるわけでやっぱり公式のメルマガが一番信用が硬いわけです。しかし未だに身分証は免許証一択でそれすら登録がままならない状態が続いています。
免許証で本人確認を重視したところでこの転売屋を蔓延らせた体たらくを考えるともっと公式情報を広く伝えたほうがいいような気もします。しかしおっさん如きの小童が偉そうに進言したところで大手には大手のやり方があるんでしょう。
しかし1日も早くgloを体験したい人が沢山いるのも事実です。せめて進捗を知りたいのですが進捗がないのかもしれません。
ただ免許証でもglo公式に登録出来ない方は当ブログに頂きましたあゆさんのコメントは参考になります。
解像度が高い方がいいのか重いファイルの方がいいのかデジカメ撮影だと認識されやすいと言う事です。
今一番確実にgloを買う方法は?
現在ではオンラインストアに対する公式アナウンスがないのでプルームテックの様な購入は出来ません。福岡市で限定発売中のプルームテックも公式オンラインショッピングがあるのでおっさんは購入できました。
gloは確実に買うには仙台市に住民票を移して、gloストアに早朝から並ぶ事なんですが流石に現実的ではありません。おっさんの友人はプルームテック発売して少ししてから福岡出張でプルームテックを買ったりしてますがこれも出来ません。なので現状買える環境にある人が何台も買える状況ということです。
非常に由々しき事態です。転売も増えますがこれが逆に転売価格を下げています。仙台市限定販売の人気の加熱式タバコです。かなりレアです。それが一気に下落しているのはそれなりに出回ってはいると言うことでしょう。
最近では並ぶ人も減ってゆっくりでも買えると言う話です。
gloの転売価格
さてここでも跋扈する転売屋はまるでバラモス軍が送り込んだモンスターや陽銘一家や東城会の構成員のようにわらわら湧いてきています。発売直後は3万ぐらいで推移していましたが最近は下落の一方ですね。
即決価格は釣り上げてますが入札が少ない感じ。
これも仙台に買いに行くのと同様でネオスティックが買えないので転売から買う意味がないと言うのがあります。プルームテックに関しては都内で買えるタバコ屋があったりしました。これもプルームテックはオンラインショッピングでたばこカプセルは買えますからね。
ただgloオンラインショッピングが開始されるとこの状況も変わって来る気はします。
IQOSとプルームテックも間を埋める評価のglo
gloを買ったオーナーの発言を集めるとIQOSより軽くプルームテックより吸いごたえがあると言うのが概ねの評価です。ネオスティックもIQOSヒートスティックやプルームテックたばこカプセルに比べて割安ですし。
3分と言う喫煙時間はIQOSに慣れたオーナーからすると短いとは思いますが、おっさんはIQOSは途中で飽きるので一番向いてそうに感じます。
gloネオスティックの評価
gloのネオスティックはフレッシュミックス(メンソール)、インテンスリーメンソール(強メンソール)ブライトタバコの順で評判がいい感じです。IQOSにしてもプルームテックにsてもvapeにしてもメンソールが人気なのはメンソールで癖を隠せるからだと思います。
今後のgloはどうなる?
gloの偉いさんによると一年後を目処に全国発売させたいと言う事です。
なので春頃にはgloオンラインストアの開始、夏頃には一部地域で販売開始って流れで進んで欲しいですね。問題はBoxMOD型の大きさ形にあると思います。
IQOSですら大きいと言う人は居ますから。ただgloはあの大きさでIQOS以上の高性能を実現しているのも事実です。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。