おっさんです。昨日は早速ヒートテックを履いてしまいました。
さてたまにはIQOSやプルームテック以外の事も書いてみようと思います。大体当ブログはそういう志から始まっていたはずなんですがおっさんもすっかりvape機材を買い漁る日々になってしまいました。
元々IQOSに惹かれたのもタバコには見えないあのガジェット感なのですがその通りおっさんはええ歳したガジェット好きです。
現在はメインにiPhone7を愛用しています。しかし最近になって通話が出来るMVNOが必要になってきました。理由はいくつかありますがvapeのMODやアトマイザー、リキッドを買うのに海外サイトを使うために何か迷惑なことや漏洩に対してメインの電話番号が漏れるのは非常に怖いので海外、特に中華サイトに使用する電話番号の確保。
次に当ブログも含めたブログのLINE@のスタート。
ネット用LINEやFacebookメッセンジャーと仕事、プライベート用の区分けと言う使い分けもした方がいいからです。
そこでMVNOを検討した結果楽天モバイルに決めました。
この記事の目次
楽天モバイルかfreetelか?
ちょうど1年前に、この道を通った夜。おっさんはUmobileのSMSSIMを契約しました。まだこの頃は電話番号の使い分けとか考えてなくて周りの同調圧力でFacebookを再開しろみたいな声があって仕方なく契約しました。
このSIMは2ヶ月ほどでSNSの複垢を大量に作って解約しましたがおっさんの用途では全然イケるSIMでした。
時は1年流れ、MVNOにどんどん選択肢が増え、0円販売MNPの締め付けと言う追い風で迷うほどの状況になっていました。
おっさんはiPhone7に機種変した際に旧機種となったLGV31にをシムフリー化して使いたかったのですがAndroid4.4に下げる必要があった為に断念。
そこで安く端末セットで買うことに決めました。
最終的な選考に残ったのが楽天モバイルとfreetel。
ヨドバシで端末100円のfreetel
ちょうどヨドバシに行ってシムフリー端末を触っているとfreetelのREIが100円で販売されていました。そこそこのスペックだし。
おっさん的には3GBの通話プランが理想で今freetelに申し込むと2690円とのことでした。
ポイントで払える楽天モバイル
一番気になっていたのが楽天モバイルでアフィリエイトで貯まるポイントはvape関連を買って極力ブログで情報還元していますがそのポイントで月額の支払いが出来るのも魅力で今はオータムセールで沢山の端末が9800円とかで買えます。
買える端末は
honor 6 Plus
Zenfone2
ZenFone2laser
Zenfone GOでlaserとGOは7600円で買えます。
端末の豊富さとポイント払いで楽天にほぼ決まりですが最終的に楽天モバイルとfreetelにに大した用もないのにサポートに計3回電話してみました。サポート体制を知るためですが楽天は3回とも少し待ちはありましたが繋がりましたが、freetelは一度もつながる事はありませんでした。
MVNOですし極力サポートは使わないつもりですがユーザーではどうすることも出来ない事って必ず起きますからね。
これで楽天モバイルに決めました。
honor 6 Plusが届いたので開封と感想
さて次は端末ですがおっさんが楽天に決めた頃はまだARROWSやAQUOSやZenFone Selfieもあったのですが完売したようです。
最終的には昨年欲しくて仕方なかったhonor 6 PlusとZenFone2で拮抗しましたがいつも契約段階で売り切れで買えませんでした。
この争いに勝つには出来るだけマメにアタックするしかないとhonor 6 PlusとZenFone2にアタックするとhonor 6 Plusがちょうど買える状態で迷わず契約しました。
10/26に申し込みしましたが楽天モバイルは申込みキャンペーンに契約月基本使用料無料があるので11/1着に設定。
昨日届きました。
端末代はポイント払いです
honor 6 Plus開封
そんなわけで火曜の朝は設定祭りじゃー!と月曜にブログをまとめて更新して朝は待機していました。配達指定時間は午前ですがここで配送業者がクロネコだったので嫌な予感はしていましたがやはり的中。届いたのは11時50分頃。
13時には家を出るのでシステムアップデートとかを考えると大して触れません。しかし出来るとこまでと開封しました。
セット内容はhonor 6 Plus本体
USBケーブル
ACアダプタ
クイックスタートガイド
液晶保護フィルム
保証書
SIMカードでした。
また楽天モバイル契約のプレゼントにケースがついていました。
最近は充電器が付属しないのでこれはありがたいのですがvapeを買ってると凄くたまるんですよねこれ。
ここでhonor 6 Plusのスペックですが
| |
ホワイト、ブラック、ゴールド | |
Android™ 4.4 Kit Kat / Emotion UI 3.0 (Android™ 5.1.1 Lollipop / Emotion UI 3.1 にアップグレード可能) | |
Hisilicon Kirin 925 オクタコア A15/1.8GHz + A7/1.3GHz | |
RAM:3GB / ROM:32GB | |
3,600mAh | |
LTE-FDD/WCDMA/GSM:約444時間 ※1 | |
WCDMA:約19時間 / GSM:約28時間 ※1 | |
約 5.5inch FHD( 1080 x 1920ドット)IPS-NEO™(In-cell) | |
メインカメラ:800万画素(開口部 F2.0/AF/BSI) x 2 インカメラ:800万画素(開口部 F2.4/FF/BSI) | |
下り(受信時)最大150Mbps(LTE) ※2 上り(送信時)最大50Mbps(LTE) ※2 | |
FDD-LTE: B1/B3/B7 TDD-LTE: B38/B39/B40 UMTS: B1/B6/B8/B19 TD-SCDMA: B34/B39 GSM: 900/1800/1900 Bluetooth通信:V4.0+LE Wi-F i: IEEE802.11a/b/g/n 準拠 テザリング機能 / 最大接続台数:8台 NFC搭載 GPS/AGPS/Glonass/Beidouサポート | |
― | |
ACアダプタ、USBケーブル、クイックスタートガイド、本体保証書、ACアダプタ保証書、SIM カードピン、 TP(タッチパネル)保護フィルム、リアケース保護フィルム | |
- |
中々のスペックだと思うんですよ。おっさんにとっては初Huaweiです。
上面にはヘッドフォン端子がありますがおっさんは下の方が好きです。てか音楽聴きませんが。
底面にUSB端子があります。
左側面にはSIMトレーと電源ボタン、音量キーがあります。SIMトレーは2つ。nanoSIMとmicroSIMが入るデュアルSIM構造ですがデュアルスタンバイには対応していません。
残念。
楽天モバイルのSIMカードはmicroSIMです。これも残念なんですが近いうちにnanoSIMに変更しようと思います。
起動してみましょう。これが悪名高い起動時楽天ロゴ
Android6.0にすると消えるそうですがおっさんのhonor 6 Plusには更新の知らせがありません。
クイックスタートガイドと保証書と液晶保護シート。
プレゼントのケース。使うことはなさそうです(断言)
honor 6 Plusをの注意点
9800円にしては結構なスペックのhonor 6 Plusですが注意点もあります。
Band19に対応していないのでdocomoプラスエリアに非対応で地方では電波に困る場合があります。3Gにすれば安定しますが。
またHuawei機は基本的に使ってないアプリを裏で終了させない様にアプリを保護する必要があります。良く使うアプリをホワイトリストに入れる感じですね。これは是非やってください。
またCPUがkirinという事もあってゲームはサクサクではありません。
楽天モバイルの方はどうなのさ?
肝心なのは楽天モバイルの速度ですね。やはり楽天のネームバリューもあって契約者が多いMVNOだけに気になります。そこでこのプライムタイムに計測してみました。
割りとってかおっさん的にはかなり頑張っていると思います。
楽天モバイルのオータムセールは機種も減って12/1までです。
それ以外に新機種のZenFone3やhonor8の値下げもやってますよ。
これでガンガン中華通販でvape関連が買えると思うとなんか怖くなってきた。