おっさんです。
幻のモニター品はIQOS2.4PlusにBluetoothを実装したモデルでした。IQOSのBluetooth実装への思いは並々ならぬのものがあって、傍目に見ていると「おまえ必死やん」と言いたくなるぐらいでした。
当初はIQOS2.4PlusでBluetoothを実装開放予定でしたがIQOS2.4Plusリリースより前にiPhoneのApp Storeからタバココンテンツと言う扱いでアプリが削除されてしまい、Bluetoothを積んだものの開放を封印して、Bluetoothのロゴも無用の長物Qマークに変更されました。
裏技的にIQOS2.4PlusのBluetoothは開放出来ますがペアリングさせても動かすアプリがありません。
IQOS3、IQOS3マルチでもBluetoothは実装され開放とLINE経由でペアリングが可能です。
遂に実った!IQOSのBluetooth!IQOS3とIQOS3マルチで利用可能
実際のところIQOSオーナー的にはBluetooth機能なんて実は重要視していなかったりするのですが、オンラインアップデート対応とかになってくれるなら大歓迎ですけどね。
本来はIQOSアプリで多方面の機能が使える予定ではありましたけどApp Storeから消えたアプリの再開は厳しいようでiPhoneアプリが消えると程なく、AndroidアプリもGoogle Playから姿を消しました。
IQOS2.4Plusで内蔵されたBluetoothですが機能は局面がありません。LINEとの協業にはLINE上で擬似的なアプリ機能が実装されることを見込んでのことでしょう。
新型IQOS2.4Plusの可能性を孕み、Bluetoothが開放出来るIQOS2.4Plusのモニター品がありました。
-
IQOS好きのおっさんが集まってお酒を飲んでみたら新型IQOS2.4Plusの事や過去のイベントのことも知れた
おっさんです。 昨夜仕事帰りに新橋に寄ったのですが他でもないブログの読者さんでありTwitterのフォロワーさんと飲み会を行ったからです。 基本的におっさんは会う会うというのを剥き出しするほどネットの ...
続きを見る
このモニター品ではバッテリー残量の確認が出来たようです。
このモニター品が次期IQOS2.4Plusの有力候補でしたが機能的にはBluetoothの開放だけなので見た目に変更はありません。その後フィリップモリスは急遽新規モニターを募り、現在のIQOS3やIQOS3マルチが発売されました。
-
先行販売のIQOS3が到着で速攻レビュー!IQOS3マルチやIQOS2.4Plusとに違いは?
おっさんです。 10/30のLINEのお知らせによるIQOS3とIQOS3マルチの先行販売で購入した製品が早くも届きました。思ったより早い到着と受け取った日が休みで非常に助かります。 その後もIQOS ...
続きを見る
しかしどこをどう見てもBluetoothのボタンがありません。しかしIQOS3とIQOS3マルチにはBluetooth機能が使えるようになっているのでその方法をご紹介致します。
IQOS3、IQOS3マルチのBluetooth機能開放方法と使い方
今現在(11/1)時点ではIQOS3マルチでは使えません。近日開放予定になっています。IQOS3でのBluetoothの使い方を解説していきます。
大条件としてIQOS3の製品登録が終わっていることです。IQOSオンラインショップで買ったIQOS3は自動で製品登録がされていますが数日のタイムラグがあります。今すぐ使いたい方はホルダーのキャップを抜いたところにある製造番号をIQOS公式で登録しましょう。
次にLINEのIQOSとのトーク画面を開きます。
下部メニューの中から【IQOSをもっと楽しむ】を選択します。その中にBluetooth機能についてがあるのでそこをタップします。
Bluetooth機能についてを選ぶとBluetoothについての説明が表示されます。
最後まで見るとIQOSサポートからBluetoothサービスを選択するように表示されます。
LINE下部メニューからIQOSサポートをタップします。
この中のBluetoothサービスを選択するとIQOSBluetoothメニューが開きます。
凄げな事が4ページに渡って表示されますが出来ることはバッテリー残量の確認とバイブの詳細設定という東スポの一面みたいな見せ方ではあります。
全ページをめくるとさあはじめようと言われるので素直に始めましょう。
IQOSBluetoothサービス利用規約が表示されるので同意して次へ。
製品登録済みだとペアリング開始画面が表示されます。この画面を表示した状態で製品登録をした場合一度LINEのアプリ自体を終了しましょう。
ペアリングするをタップします。
この画面ですべて説明されていますが補足しておきます
1 IQOS3の電源ボタンを4秒押して一度電源を切ります
2 IQOS3の電源ボタンを4秒押して電源を入れます
3 電源が入ったらスマートフォンの画面の次へをタップ
4 スマートフォンがIQOS3を見つけます
5 ペアリングの要求画面でペアリングを選択
6 ペアリング完了
閉じるを押すとIQOS Bluetoothサービスが始まります。
言うてバッテリー残量とバイブの設定しか出来ませんけどね。
IQOS3とスマートフォンのBluetooth再接続方法
ある一定の時間が経過するとBluetoothの接続が切れてしまいます。この時あの面倒なIQOS再起動からするのかと思いますが再接続は簡単でホルダーをIQOSポケットチャージャーから抜き差しで再接続が出来ます。
IQOS3、IQOS3マルチのBluetooth機能はまだまだ!こんな機能が欲しい
まだIQOS3マルチでは使えませんがペアリング可能になったらこの記事に追加します。
ざっと説明しましたがIQOS Bluetoothサービスの機能は居抜きで入ったカレー屋よりなにもありません。バッテリー残量ならIQOS3ポケットチャージャーのLEDで確認出来るし、バイブの設定は一度済ますとそんなに頻繁に設定しません。
今後はIQOSLINEをしている者同士でコミュニケーションが取れるような事が出来るとか見た気がしますが、実装不可能でなさそうなところでBluetooth経由で好きな時に加熱クリーニングを開始出来るようにしてほしいなあと思います。
IQOSストアでもクリーニング時は加熱が必須ですし、任意で数回加熱クリーニングさせるとクリーニングの手間や汚れの落ちが全然違います。IQOSストアでは現状、空焚きからクリーニングしているみたいですがIQOS2.4の加熱クリーニングのパワーは桁が違っていました。
今後機能の追加はあるはずですがあの鳥の飼育ゲームにステータスを全振りするのだけはやめて欲しいと願うばかりです。しかしあれだけ必死になってやっと使えるようになったBluetooth機能がロンチでこれなんなのはちょっと残念ですね。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。