おっさんです。
6月のプルームテックの仕掛け待ちなのかちょっとIQOSが静かです。直近では母の日IQOS、通称【ママコス】と第二弾グレードアップキャンペーン以降目立った動きがありません。その2つのキャンペーンも中々発送されないので各所で非難の声が上がっています。
IQOS2.4Plusは基本的にはいい製品ではないでしょうか?今お持ちのIQOSが調子いいなら無理くり変える必要はありませんが。
IQOSが生まれたから副次的に生まれた製品で旧型IQOSから大きく変わったものではありませんし。
しかし今買うならIQOS2.4Plusを推しておきます。
自分がIQOSにしてみて周囲の評判が良かったし傍で臭う紙巻きタバコを吸われたくないので家族や親しい方々になんとかIQOSにしてもらいたいと思った事はありませか?
相手の年齢が近かったり若かったら興味を示してくれますが両親や頑なにセブンスターを愛するパートナーだったら結構難航するんですよね。
この記事の目次
家族や恋人に紙巻きタバコからIQOSに変えてもらいたい!自分が美味しい食べ物は人が食べても美味しいか?
大普及しているIQOSですが紙巻きタバコユーザーから見るとまだまだマイノリティーでその中にはIQOSにしてみたものの紙巻きタバコに戻った人も結構います。理由はIQOSホルダーのスイッチを押してから吸えるまでの時間、クリーニングの手入れ、臭いが合わないと言ったところでしょうか。
紙巻きタバコの手入れがいらないと言うのは手軽さに拍車をかける大きなメリットですがデメリットの方が上回っています。なんと言ってもIQOSは手軽さや味より火災リスクが全くないのが素晴らしいところです。
IQOSにしてから紙巻きタバコが吸えなくなる理由の大きなウエイト部分は紙巻きタバコが臭くて吸えないですがこれは実際は焦げ臭くて吸えないんですよね。横で吸われると明らかに紙を焼いてる臭いですから。
そういった中IQOSにしてみたら紙巻きタバコが臭くて吸えなくなってIQOSにしたって事は戻れなくなってしまっただけでIQOSが美味しいって訳でもありません。
そこを考慮して人に勧める必要があります。
おっさんは食べ物に関して好き嫌いはありますが食べられることはなんでも食べられます。中には不味いなあと思うものも結構あってそこは好んで買ったり食べたりはしませんが嫌いな食べ物を「美味しいのに」とゴリ押ししてくる人がいますがそれは結構なエゴだと言うことです。
味覚は個々人違いますがタバコはもっと微妙な味や更に鼻から抜ける臭いを楽しむものです。食べ物より一層好みが別れるものだと理解した上で勧めましょう。
家族や恋人に紙巻きタバコからIQOSに変えてもらう方法
IQOSにして貰いたいと思う側は現在IQOSオーナーとか非喫煙者になってきます。IQOS女子は彼氏がIQOSなのでIQOSに変えたと言う人がいます。パートーナーの変節の機微を汲み取ったり勧められたりしてる内に自発的にIQOSオーナーになる人ですね。
これならまだいいんすが頑なに愛する紙巻きタバコの銘柄がある場合これはそれなりの苦労が必要になってきます。特にセブンスターやピースと言ったニコチン/タールの多い銘柄を愛用している人は厳しいです。
IQOSは慣れるまでスパスパ紙巻きタバコみたいに吸ってしまいます。これをすると十分に加熱装置が活用出来ずに軽いままあっという間に吸い終わります。当ブログでも何度も書いている様に吸い方を変える必要があります。
これがここまでして吸わなきゃならんのかみたいな感じになりやすいのですがIQOSの吸い方をマスターさえすればセブンスターやわかば、エコーくらすのきつさは感じられる様になってきます。
しかしIQOSに変えてもらうと健康面でも火災面でも安心だし部屋でも吸えるよと言う説得が効果的かなとは思います。まだまだ若いし好奇心もあるから使っていく内にすぐにマスター出来ると思います。IQOSの方が美味しいと言う説得は悪手ですね。紙巻きタバコからIQOSは日高屋からやよい軒に変えるってくらいの話ですからね。
両親に紙巻きタバコからIQOSに変えてもらいたい
身近でタバコを吸う主人や妻、恋人にもIQOSに変えて貰いたいのですがやはり故郷や実家に残した年老いた両親が喫煙者の場合やはり健康面でも火災面でも気になりますよね。おっさんの父親も喫煙者ですがたまに会うとあまりの加齢っぷりに驚きます。健康面も考えたいんですが流石にここから制限を沢山くわえるより好きにタバコや酒ぐらい楽しませてあげたいんですよね。
実は昨年5月に帰った時におっさんの吸うIQOSを見て75歳の父親が興味津々でした。案外高齢の方が興味を持つかもしれません。問題は充電間隔やクリーニングで高齢者は一度面倒と感じたら断固拒否って勢いになります。
おっさんの父親にIQOSを一個差し出すなんて造作もないことですが去年買ったアブトロニックと圧力釜の横に並んでホコリがかぶるような気がします。
おっさんの父親なんかは父側からアプローチがあるだけまだいいのですがただただニコチンを摂るためだけにカンピーを吸っているような両親の場合見向きもしてくれないでしょう。
見た瞬間「面倒」であって「興味がない」ですから。またIQOSヒートスティックの銘柄もマールボロなのでピースやハイライトが好きな高齢者には敬遠されがちです。せめてJTのん持ってこいよーってな感じしょうね。
まず吸わせてみるのが1番いいと思います。何度も何度も。IQOSは要は慣れなので慣れるまで吸ってもらえばいいと思います。問題はクリーニングですが実家が近いならざっとしてあげるのも親孝行ではないでしょうか?
難攻不落の高齢両親に紙巻きタバコからIQOSよりもプルームテックがいいかも
とにかく面倒くさいと感じられたら頑なに拒否されます。風雲たけし城ばりの難攻不落さ加減なので本数を減らす目的でプルームテックの方が勧めやすいかもしれません。かつて一度は禁煙パイポに手を出した世代も多いと思います。
この辺は親の性格にもよりますね。興味は示すが挫折する人、興味は全くなかったけど案外気にいる人、最初から最後まで全く袖にする人。
両親の性格を子供ならある程度分かるのでその性格に合わせた勧め方をするのがベストですね。
周囲の人にIQOSに変えてもらいたを押し付けない様に注意
おっさんみたいにタバコが唯一の嗜好品で娯楽でIQOSでそれが趣味に昂じた場合の人もいますが嗜好品ですので無理に勧めるのは良くないとは思います。人がタバコに求めるものは人によって違います。
家族や恋人の場合IQOSと言う共通の話題やIQOSストアに行くと言った会話やイベントが増える副産物があって結構いいんですけどね。
ウチでもそうですがIQOSにしてないと原宿に行くこともなかったしタバコの会話でそんなにしてないです。
大体おっさんが原宿に用があっても中々行きたくない場所ですし。マーシーズやクーニーズが現存してても行ってない場所です。おっさんには行ってはいけない場所があります。竹下通りとか裏原宿とかシブヤ系うらりんごとか渋谷で5時とか仲村トオルの待たせてゴメンとかそういう場所です。
でもIQOSのおかげで原宿に抵抗なくいけますし限定カラーIQOSが出たら少なくとも我が家は盛り上がります。
IQOSphereの投稿みたいな事は皆無ですが。
家族や両親がIQOSにしてくれて会話や家族サービスが増えるとタバコを抜いてもいい商品ではあります。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。