おっさんです。
毎度IQOSはモデルチェンジの度に汚れにくくなったと言っていますがその実感は2週間も経てば汚れが着きやすく、取れにくくなります。構造上高温で串刺しになった葉たばこを蒸すのですから、回避出来ない宿命とも言えます。
IQOS3やIQOS3マルチでも同様で、おっさんのIQOS3は初っ端からブレード先端に黒いお焦げを装備したまま取れない日々が続いています。
もう少しオートマティックに楽にクリーニング出来たら。そんな夢を実現できそうなIQOSクリーナーがコペックジャパンから発売されたので買ってみました。
IQOSクリーニングをもっと簡単にしたい
結構初期の頃から訴えていることですが電気髭剃りのクリーナーみたいに機械に突っ込んでおけば自動でクリーニング出来るようなマシーンがあれば、楽にIQOSを運用出来ます。ただクリーニングアイテムに関してはフィリップモリス的にひたすら手間のかかるIQOSを推しています。
まるで無痛分娩だと痛みを知らないから子供を大事にしない理論的に面倒なクリーニングを乗り越えてこそ、美味しいヒートスティックになるという根性論に近いものを感じます。
なにかにIQOSホルダーをぶっ刺して、スイッチオンすれば2分ぐらいでキレイキレイになるマシーンがあればおっさんとしてはIQOSスターターキット並みの価格ででも買う所存ではあります。
最近になってIQOSはIQOSクリーニングブラシに変わるIQOSクリーニングツールを提供し始めました。
-
もしかしての登録者全プレか?ニューIQOSクリーニングツールが送られてきた!その実力やクリーニングブラシとの違いをチェック
おっさんです。 昨日辺りからTwitter等ではIQOSから贈り物が届いた事のでIQOSクラスタでは話題になっていました。今回送られて来たのは新型のIQOSクリーニングツールで現在時でまだIQOSオン ...
続きを見る
IQOSクリーニングブラシとは違う切れ味のあるIQOSクリーニングツールは虎徹と雨の群雲みたいな違いがあります。IQOSクリーニングツールはより多くの汚れを落とすのに対して、IQOSクリーニングブラシは細かいところまでクリーニング出来ます。
しかし2つ合わせてバロロームさせても、ブレードの根っこや側面の突起の部分はきれいになりません。
しかもあろうことか、フィリップモリス純正でありながら、しかもIQOS3とIQOS3マルチに適したIQOSクリーニングツールとでIQOSやIQOS2.4Plusもクリーニング出来るのは、下位互換と言いたげでありながらIQOS3マルチのブレード折れの要因になってしまうというとんでもない失態が起きています。
-
IQOSクリーニングツールで発生するIQOS3マルチのブレード折れの原因は真っ直ぐに設置されてないことが原因か?
おっさんです。 IQOS2.4Plusの後半からIQOSには不具合が多い事を会社として認めて、詫びホルダーやIQOSクリーニングツール、IQOS3とIQOS3マルチの先行販売権を送ったりしていました。 ...
続きを見る
新しいクリーニングツールだろうとなんだろうと、ツールでブレード根っこや取りにくい汚れが取れれば、後はこっちサイドで雑把に汚れを取るのは簡単な話なのですが、ツールで雑把な汚れが取れて細かい作業はこっちサイドという状態が続いています。
今回はIQOS2.4PlusとIQOS専用の超音波の振動で楽にクリーニング出来るというIQOSクリーナー【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】をコペックジャパンという会社が発売したので期待に胸を高鳴らせて買ってみました。
ABSOLUTE・ULTRA CLEAN IQOS用超音波クリーニングキット
上記は販売ページへのリンクです。今のところAmazon・楽天で取り扱いはなく直販でしか購入出来ません。
超音波バイブレーションでIQOSをクリーニングする【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】
最近はIQOSクリーナーも電動製品が増えてきました。今回はその中でも凄そうな感じがるコペックジャパンの【IQOS超音波クリーニングキット】3920円(税込み)を買いました。
この画を見ただけで出来る奴な印象しかないじゃないですか。
超音波IQOSクリーニングキット【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】商品概要
ABSOLUTE・ULTRA CLEANは毎分20000hzの超音波バイブレーションでIQOSホルダーの隅々まで綺麗にクリーニングする製品です。細かい微振動で汚れをやっつけるのですが、平たく言えば超高速で動くレレレのおじさんみたいなもんです。
このバイブレーションによって普段は取り辛い汚れを取り、本来のIQOSの美味しさを取り戻す的なクリーナーです。
またクリーニングで起こりがちなブレード折れを防止するためのプロテクターまで実装しています。
超音波IQOSクリーニングキット【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】を開封
見るは百聞にしかず。早速開けてみましょう。この時点で音を上げそうなパーツの多さです。
左手前から
超音波クリーナー本体
Lサイズクリーニングスティックホルダー(本体とセット。上部)
Sサイズクリーニングスティックホルダー
保護キャップ
加熱ブレードプロテクター
専用クリーニング液
単4電池
Sサイズクリーニングスティック
Lサイズクリーニングスティック(一番上)
めっちゃ多いのですが、電池さえセットすればそんなに複雑ではありません。
超音波IQOSクリーナー【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】でIQOSクリーニング出来るようにセットする
パーツをセットして減らして行けば使い方が見えてきます。まずはABSOLUTE・ULTRA CLEAN本体に単4電池をセットします。
先端側を左手で握って反対がを雑巾絞りの要領でひねれば電池ボックスが開きます。電池のセットは+が底にきます。電池をセットしたら中央のグレーの部分がスイッチなにので動くか確認。
スイッチのほんの少し上から線がありますがこれが実は、Lサイズクリーニングスティックのホルダーがセットされている状態なので外します。外し方は先端側を右手で握り、回すと外れます。
Lサイズ・Mサイズクリーニングスティックと言うのは単に綿棒の事です。
左がLサイズ、右がSサイズのクリーニングスティック。このクリーニングスティックをちょうど半分くらいの長さでハサミで切ります。
これをLサイズクリーニングスティックホルダーに差し込みます。クリーニングスティックホルダーは先端がネジなので回して外します。
先端にクリーニングスティックを通します。
そのままホルダーの穴に綿棒の棒を差し込みます。この時クリーニングスティックはある程度の長さがある方がいいです。
ネジを締めていけばクリーニングスティックは固定されます。Sサイズも同じ要領で付け替えます。
その実力は?超音波IQOSクリーニング【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】でIQOSをクリーニング
以上の過程を経てABSOLUTE・ULTRA CLEANでIQOSのクリーニングが出来るようになります。
先端に専用クリーニング液をスプレーします。
アルカリ性のクリーニング液を噴霧するので手指に着くと荒れることがあるので注意しましょう。
クリーニングするのは永らくクリーニングをしていないバッチイあいつです。
えらいことになっとんなあ。今回はこのまま下処理なしでABSOLUTE・ULTRA CLEANでクリーニングします。そのまま砂ずりを食べ様な危険な行為かもしれません。
クリーニングする前にブレード損傷を防止する加熱ブレードプロテクターをホルダーに装着します。片面が潰れるので反対反対にテレコテレコで付け替えて使います。
加熱ブレードプロテクターは切り欠きがあってそれ以上ブレードを押せないように保護します。
セットする時は切り欠きを下にしてホルダーに被せます。
切り欠きがスイッチに当たらないようにセットするだけです。
反対側はシリアルのQRコードが見えるようにセットすればちょうどスイッチの反対に加熱ブレードプロテクターがセットされます。
ざっとABSOLUTE・ULTRA CLEANでクリーニングした感じ。
お込み焼き屋の店員が鉄板を掃除してくれたようになっています。
反対もABSOLUTE・ULTRA CLEANでクリーニングして、細部はSサイズクリーニングスティックでクリーニングし終わった状態がこちら。
細部に汚れが残っています。クリーニングスティックの汚れはこんな感じ。
楽にクリーニングは出来ますがちょっと汚れを貯めすぎたか。
超音波IQOSクリーニングキット【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】でIQOSを綺麗にする方法
汚れたホルダーはたくさんあるのでいくつかクリーニングしてみた結果ですが、IQOSクリーニングブラシなりIQOSクリーニングツールなりで予備クリーニングを軽くすると綺麗にもっと楽にクリーニング出来ます。
しかし願望のブレードの根っこや側面はABSOLUTE・ULTRA CLEANでも難しいので最終的なところは手作業になります。なのでABSOLUTE・ULTRA CLEANでIQOSクリーニングが完結させるのは毎日のクリーニング次第でしょうね。
推奨はされませんが、おっさんはプロテクターをセットせずにクリーニングしています。またIQOS3には微妙に厳しいかもしれません。おっさんのIQOS3はブレードと壁面の狭いところが赤ちゃん綿棒でも入れにくい箇所があるため。
超音波IQOSクリーナー【ABSOLUTE・ULTRA CLEAN】はランニングコストががかかりそう?
さてセット内容的に専用アイテムばかりで消耗品が多いのが気になるところでなくなり次第補充で買わないといけません。しかしクリーニングスティックは普通の綿棒をカットすればいいし、専用クリーニング液はClewでも水でもエタノールでもいいんです。
おっさんは初回以降はクリーニング液を使わずにドライ綿棒でクリーニングしています。このように専用アイテムばかりですが汎用品で代替が効くのでそんなにお金はかからなそうです。
当ててるだけで大まかな汚れが取れるし今まで使ってきたクリーナーでは一番汚れが落ちました。完璧を求めるなら難しいかもしれませんが、夢の楽ちんIQOSクリーナーの登場にまた一歩近づいた気がします。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。