おっさんです。
カップラーメンの液体スープやカップやきぞばのキャベツを入れると壮絶にまずくなるから捨てる派です。
日に日に注目度の増す加熱式タバコですが、十分な在庫問題や故障の問題も同時に内包しています。特にIQOSは壊れやすいというのと圧倒的シェア数で故障報告も高くなっています。
各加熱式タバコは買った製品を登録するとサポート期間が1年間延長します。基本的にタバコデバイスなので交換対応となります。この理由でサポートを使う機会も多いと思います。
今回は各社のサポートがいいのはどこかです。
この記事の目次
個人的にgloのサポートがIQOS、プルームテックよりリード
今回gloストア青山オープンの件で最初は顔写真つき証明証でもなくても青山で買えるをglo体験スポットで聞いていましたがいざ予約が始まると顔写真つき証明書が必須になっていました。予約を取ったのはいいけど顔写真つき証明証がないので問い合わせてみました。
-
いよいよgloストア青山7/21オープン!gloストア最新情報
おっさんです。 恐ろしく雨が降っていますが明日は休みですが忙しいのです。 おっさんは日によって仕事の場所が変わるのですが今日は錦糸町に行っていました。昨日から東京のコンビニで販売がスタートしたBATの ...
gloのサポートに電話して気になった点を書きます。
ガイダンスはやや不鮮明
ガイダンスの案内が少なく目的に辿り着きやすい
ガイダンスから有人サポートまでの待ち時間はほぼなし
コールセンターのスタッフの受け答えは丁寧
窓口スタッフのエスカレ(上申)はなんどもしてくれる
以上箇条書きにしましたがまず繋がったらガイダンスが流れます。自動音声というやつです。あれたまにすごく色っぽい自動音声があって驚きます。
さてここで○○な方は1を〇〇な方は2をプッシュしてくださいと言われます。gloは出だしが二択で二択の次も三択程度でした。
このガイダンスが少ないのはサポートを受ける方はわかりやすくて助かります。ユーザーとしてもなるべく一回で部署を選択してって言うかあのガイダンス選択で電話を受けたスタッフが迅速に対応出来るようにって意味もあります。ですが電話の担当が何度も変わると焦点が分からなくなってくるし解決しにくいので、出来るだけ的確な番号を選択しようとします。
しかしガイダンスが長いと的確なプッシュ番号を待ってる内に「もう一度聞くには1を」みたいなことになってしまいます。ATMでも3回くらい「もう一度初めから」を連発させてるおっさんにはそれなりに制裁を加えたくなってきます。
その点gloは非常に分かりやすいです。ただこのガイダンスは多少聞きとりにくいと言うか不鮮明でした。
さて目的の番号をプッシュしてからが本番です。ここから有人サポートが出るまでが長いところが多いのですがgloは僅か2コールでスタッフのお姉さんが出ました。
さておっさんはお姉さんに顔写真付き証明証は持っていませんがgloの会員登録をglo体験スポットで済ませ店頭予約まで辿り着きました。今回併せてパスポートの作成に行ったけど間に合わずなんとかなりませんか?と聞いてみました。すぐにお姉さんは保留にしてSVだかなんだかにエスカレしてくれました。
しかし結果はダメでもう一度顔写真付き証明証がなくても青山で買えるglo体験スポットで言われましたと申告。即エスカレでした。
これは非常に好印象でダメなものはダメですという電車が遅延する予感がなかったお前が悪いから遅刻は遅刻理論を出されたらクレーマーになってやろうかくらいに思います。
総合的にgloのサポートはかなりいいでしょう。しかしこれはまだユーザー数やシェア数が少なく対応に取れるリソースがある今だからかもしれません。
今後はgloもどうなるかはわかりません。
gloサポートセンター
0120-010-657(9:00~21:00年中無休)
プルームテックのサポートは親切な方でgloよりは繋がりにくくIQOSよりはいい
プルームテックは基本的簡単に壊れる作りでもないし壊れても代替バッテリーがあるのでサポートに連絡することは少ないかもしれませんが今回の様な分かりにくい抽選予約では電話が殺到しそうです。
以前おっさんが使った時の対応は悪くなかったです。
-
プルームテックのバッテリーが故障してサポートを使った話
おっさんです。故障した物には取り敢えず手を付けて取り返しがつかなくなって夜中に泣く派です。 プルームテックは構造上非常に単純な作りなので故障しにくそうなんですが、そこは電子機器なので故障 ...
その時の印象をまとめます。
ガイダンスは普通。よくあるタイプ
ガインダンスの案内はそんなに多くない
ガイダンスから有人サポートへの切替は時間帯による
サポートの人は親切
窓口の人で大体の問題は解決する
年末年始・土日祝は休み。平日9:00~17:40までしか受け付けてくれない
おっさんが最初にプルームテックサポートセンターを使った理由がお尻のポケットに入れていたプルームテックバッテリーが洗濯されて天に召されたことが原因です。
かけたのははじめてが平日の12:00くらい。この時は全く繋がらず翌日は時間をずらして電話するとよくある日本企業の「この電話は応対品質向上のため」のとこから急にトーンが変わるあれです。FM802で今までちょけてたマーキーがラストチューンを紹介する時にトーンが変わるヤツみたいな物です。
有人サポートに繋がるまではそんなにプッシュする番号も多くなかったです。今は店頭予約や抽選予約があるから増えてますが。ガイダンスから有人サポートも結構早く繋がりました。
プルームテックは故障がバッテリーに集約されていて、使えないとなると交換しかなくテクニカルサポートってほどの知識もいらないので充電中のLEDの確認や吸う際の動きを報告して交換案内でした。
ただプルームテックはこれから対応が増えるのでこうなってくるとコルセンは修羅場になって早く取って早く切って次の客を待たせるなという指示が出てるかもしれませんが、日本企業の対応はそこまでドライではないので繋がったら親切です。
ただ残念なのが平日は9:00~17:45までで土日祝は対応していないということです。金曜の18:00くらいに故障したら最悪です。
またPloom Shopのスタッフは全力笑顔で親切でした。
Ploom専用カスタマーサポート
0120-108-513(土日祝、創立記念日、12月30~1月4日定休9:00~17:45)
IQOSのサポートは不親切で分かり辛い
IQOSは部位が多い加熱式タバコです。ポケットチャージャーとホルダー、ホルダーキャップ等パーツが多く故障率が跳ね上がります。
IQOSカスタマーサポートにかけた印象です。
ガイダンスが長い
そもそも繋がらない
ガイダンスの選択肢が多く分かりにくい
ガイダンスにそってプッシュしてると切れる
有人サポートに繋がらない
窓口で対応した人によって差が激しい
有人が勝手に電話を切る
もう何度もIQOSのサポートには電話していますが応対する相手によって対応が違い過ぎて困る上に最初に応対した窓口の対処が一度引き継がれると、取り付く島もなくなることがあります。
電話を掛けてガイダンスの説明が長い会社は問い合わせが多く、ガイダンスを複雑にして篩にかけるケースがありますが楽天やIQOSはもろにそうです。
IQOSに電話をかけると混み合っている時はガイダンスが有人に繋がずにまたおかけなおしくださいと切ってしまいます。そもそもガイダンスの選択肢に法人窓口まで設定して撹乱させられますから。
ちなみにIQOSカスタマーセンターで有人に早くつなぐにはキーパッドで2→3です。
-
綿棒でクリーニングするとIQOSホルダーキャップがカタカタ鳴るのは交換してくれた
おっさんです。この記事で当ブログは500記事目です。それに伴って大型ってほどでもないですがプレゼントを放出したいと思っています。 まさかこんなに続くどころか沢山の閲覧者の皆様に支えられる幸せな環境が作 ...
ただIQOSとは言え親身になって応対してくれるスタッフもいます。
IQOSカスタマーサポートで男に繋がったらあまり良くない
何回も何回もIQOSカスタマーセンターに電話してますが応対の相手が男性だと上から言われてますという言葉を多様して「以上です」と切る人が多いです。コルセンは基本的にエスカレするなと言われるのでしたくないかしれませんが一点トラブルシュートしたら「他にご不明な点はございませんか?」なんですが数度一方的に切られました。
女性はあんまりそういうこともなくエスカレして解決しない時はきとんと後日電話で教えてくれます。
IQOSカスタマーサポート、IQOSTwitterサポート、デバイス診断はどれがいいのか?
良くある壊れ方をした場合はデバイス診断がいいです。
IQOSポケットチャージャーの蓋の詰め折れ、ホルダーの赤ランプ、ブレード折れと言った頻発する不具合ですね。その他になると一時はIQOSTwitterサポート(@iqos_support_jp)が迅速でした。
しかしTwitterサポートがいいと言う話が増えるとTwitterサポートに集中して対応が出来なくなってTwitterサポートに流れている間はIQOSカスタマーセンターが空いていて繋がりやすくなって「今は電話だ」が広がって電話が繋がらなくなるというのの繰り返しですね。
ただ面倒でも多重でサポートをかけるとIQOS公式のmy Accountで不具合が出たりするポンコツなので状況を見極めてこれというサポートを使うのがいいです。IQOSストアによる故障受付さえ予約制で原宿しか選べないのも辛いところです。
しかしIQOSのサポートも2016年始めはすごく丁寧だったのですがやはりシェア数と出荷台数で対応しきれていないというのが現実でしょう。
スポンサードリンク
IQOS、プルームテック、glo各社のサポート状況まとめ
結局ユーザー数と出荷台数によって対応出来なくなってくるのと今までタバコ会社はこういったサポートを受ける必要もなく。紙巻きタバコが折れてたとか色がおかしいと言った品質管理の対応しかしてませんでした。
なので急に普及した電子タバコのテクサポが出来る人員にも乏しいといったところです。1人のコールセンターの窓口に出られる着台判定まで4~5日の研修を座学で受けるわけですから知識は応対でつけていけと言う状況です。
加熱式タバコ吸えなくてイライラしていても決して窓口の相手を怒鳴ったりしてはいけません。
彼らの大半は派遣で機密事項に関わる深いとろこは教えらていません。
今はgloが繋がりやすく親切ですが年内に全国展開するので出荷台数次第ではIQOS化していく可能性はあります。おっさんはこの手の会社のコルセンには勤めたくはありません。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。