おっさんです。
そろそろIQOS2.4Plus限定カラーホルダーのオンラインショップでの販売が始まります。沢山買っても保証は1年なので悩みどころですがホルダーが多いとクリーニングも増えてしまいます。保証を気にしないくらい壊れなければいいのにと思うことは良くあります。
1年サポートを受けなかった旧型サファイアブルーと間もなく1年になるIQOS2.4Plusですが、壊さない運用方法とクリーニングの方法をお伝えします。
この記事の目次
IQOSの故障率を上げる過剰クリーニング、過充電、衝撃
周知の通りIQOSは非常に壊れやすい製品です。ユーザーの手で壊れることはもちろん、気づくと壊れていることがあります。カスタマーセンターに問い合させる前に自分でIQOSの故障を切り分けることで手間を省くことが可能です。
-
IQOS(アイコス)を買った人の為の公式に乗ってない、これ不具合?なQ&A
おっさんです。コミュニケーションが苦手な友達が多目でてんてこ舞いです。 IQOS(アイコス)が全国発売されて2日経ちますが当ブログのアクセスが凄いことになっております。皆様ありがとうございます。現在の ...
多いのはやはりIQOSホルダーの故障ですが簡単な切り分け方を紹介します。
IQOSホルダーの故障の切り分け方。リセット重要
良くあるのが6分吸えない、14回吸えない、以前より喫煙時間が短くなったと言う不具合ですがそもそも高温での運用が向いていないのがリチウムイオン電池の特性です。なので1年で劣化は進行していると考えてください。しかし買って3ヶ月なんだよねえと言うIQOSはよほど無茶な使い方をしていない限り喫煙時間が短くなることはありません。
6分吸えない原因は大体紙巻きタバコの癖でスパスパと早吸いしている事が要因です。まずは一服ゆっくり吸って次の一手を吸う時しばらく間を空けます。
一服吐いたら宇多田ヒカルのトラベリングで言うと、仕事にも精が出るから心のなかで歌い始めてください。タクシーを捕まえてどちらまで行かれます?と聞かれて「ちょっとそこまで」と言う辺りで吸うといいリズムになります。トラベリング呼吸法と言う今思いつきで書いていますが、この間で約22.3秒空くので実は本当にいいリズムです。
間隔を空けて吸うのは気を付けているけど6分/14回吸えない場合必ずリセットしてください。リセット方法は充電済みのIQOSポケットチャージャーに充電済みのIQOSホルダーをセット。
IQOS2.4PlusだとQマークと電源ボタン同時長押し。
旧型IQOSポケットチャージャーの場合は加熱クリーニングボタンと電源ボタン同時長押しします。この2つのボタンの間隔はメリーさんの心ぐらい狭いので同時押ししにくのですが下記画像の様に押すと多少押しやすいです。
画像に様にQマークを押さえるともう一方の方で押すスペースが出来ます。旧型は加熱クリーニングが凹んでいるのでちょっと慣れが必要ですがすべてのランプが点滅したら成功です。
勘違いされている方もおられますがIQOSのリセットはポケットチャージャーと言うよりホルダーのリセットの目的もあるのでおかしいと感じたらまずはリセットです。ここまでやって回復しない場合は交換になります。
IQOSホルダーの赤ランプ
IQOSを使う内で最も多い故障です。IQOSホルダーのLEDランプが赤く点滅、点灯するステータスです。
これの切り分け方ですが寒い中長時間触っていなかった場合は低温度による加熱、充電エラーなのでIQOSポケットチャージャーを数分温めればほとんど回復します。
それ以外の、
- さっきまで吸えたのにIQOSポケットチャージャーから出してみると赤ランプ
- スイッチを押すと赤ランプ
- マッハで赤ランプが
が良くあるエラーです。IQOSポケットチャージャーで充電出来ないエラーが出ている可能性があるのでIQOSポケットチャージャーのクリーニングをしましょう。やり方は簡単でIQOSポケットチャージャーの内部をエアダスターで吹く→奥の充電接点部分をKURE-556を付けた長い綿棒で軽く拭き接点復活させると言う流れです。
また乱雑にIQOSポケットチャージャーの蓋をするとうまく充電出来ないこともあります。丁寧に蓋をして再充電してみてください。
上記実行後IQOSポケットチャージャーとIQOSホルダーの充電を確認したらIQOSポケットチャージャーをリセットしてください。これでだめなら交換になります。また蓋が緩むと充電が不十分になることが増えます。対処療法ですが下記の方法で充電出来ることがあります。
IQOSホルダーをIQOSポケットチャージャーに入れる
画像の様に押し込みながら回す。
充電が始まる。
IQOSポケットチャージャーとIQOSホルダーによっては出来ないこともあります。
IQOSポケットチャージャーの故障の切り分け
IQOS2.4PlusのIQOS2.4Plusポケットチャージャーではかなり改善されていますが今でもたまにあるのが蓋の金具が折れる故障です。緩む折れると蓋が閉まらなくなって充電も出来なくなります。
ツメが折れたり緩むと即交換してくれますが保証切れの場合はゴムを巻くしかありません。ただこうなるとリセットでも手に負えないので保証期間内なら交換を、保証切れなら新しいIQOSを買ってください。
IQOS2.4Plusになってこういう故障は大幅に減った気がします。
IQOSの故障を減らし長持ちさせる運用方法
前項でも書きましたがIQOSが故障する要因はクリーニング、充電、衝撃がほとんどを占めます。おっさんが長らく故障せず交換も使っていないのはまず持ち歩く時に気を付けるのが大きく影響しています。
IQOSを衝撃から守る持ち歩き方と対策
IQOSをケースに入れて持ち歩くのは有効です。衝撃をケースが吸収してくれるからですがIQOSストアやオンラインショップで買えたりPRIZEで当たるケースをしたい場合、このケースだけでは多少心許ないものです。
このケースは傷に対しては非常に効果的ですが耐衝撃にはもう一声欲しいところ。ただ社外ケースはあまりしたくないと言うならカバンの中のポケットに入れるだけでも違ってきます。ただただカバンに入れただけであれば、カバンの中であばれる君なので衝撃を誘発している事になります。
IQOSポケットチャージャーの故障、ホルダーの赤ランプや故障の多くを占める原因が衝撃なので出来るだけカバンの中でIQOSをホールド・ミー・タイトしてくれるポケットに入れておくとベストです。
また素材がミチミチに詰まっているポーチなんかに入れておくと衝撃吸収力もアップします。
IQOSのクリーニングによる故障対策
IQOSを使い続けているとIQOSホルダーが異様なヤニ臭を醸し出して臭くなってきますよね。IQOSのクリーニングには諸所ありますがIQOSを毎日クリーニングするのが好きなクリーニングマニアなら今までの無水エタノールを綿棒でクリーニングする方法が一番ベストです。
-
IQOS公式IQOSクリーニングスティックが快適
おっさんです。一日中午後の紅茶ミルクティーを飲んでいます。 今年も大詰めで2016年は加熱式タバコ元年と言ってもいいぐらい飛躍しました。それを牽 ...
IQOSのクリーニングはヒートスティック20本吸うとすることが推奨されていますが、これが中々出来ないことも多いです。毎日渾身のクリーニングが出来ない方にはエタノールクリーニングはお勧め出来ません。
-
IQOSサポート、IQOS2.4Plus部門「IQOS2.4Plusのホルダーはアルコールでクリーニングしないで」
おっさんです。毎日R1を飲んでいます。 さてIQOSの新フレーバーですが一部コンビニでフライング販売しているようで、買えた方もいるようです。IQOS2.4Plusのコンビニ販売は6月目処 ...
IQOSホルダーのブレード部分にはコーティングが施されていますがIQOSストアの説明でもブレードは触らない様に厳重に説明されます。消毒用アルコールと言ったエタノールより低刺激なものでも同じで基本的にブレードを擦ることがアウトになります。
IQOSホルダーのコーティングが弱まると、吸いカスが付きやすくなる上に取れにくくなります。2日に一度綺麗にクリーニングするような方には向いていなくてコーティングが弱まったことでカスが溜まり、取れにくくなり臭いや故障の原因になりやすくなるためです。
最近おっさんがやっているクリーニングは、
- 旧型IQOSポケットチャージャーで2回程加熱クリーニングする
- IQOSクリーニングブラシでコリコリとカスを取る
- 乾いた綿棒で大きなカスを中心にクリーニングする
- 月一程度でブレードを触らない様にアルコールクリーニングをする
これだけです。キャップに関してはぬるま湯でつけ置きしてカスを浮き立たせ、自然乾燥したら使うことにしています。キャップの内部にカスやヤニが溜まるとキャップが浮いてIQOSポケットチャージャーに収めた時に蓋が軽く浮いて充電不良になることが増えるので、IQOSホルダーをクリーニングしたら必ずセットでキャップもクリーニングしています。
もちろんクリーニング不足はカスが溜まり故障の大きな原因ですが過剰なクリーニングもそれだけ内部構造に触れる回数が多いので壊す可能性が上がります。またIQOSクリーニングブラシや綿棒で浮いてきたカスを落とすために逆さにして激しくトントンするのも控えたほうがいいです。これは衝撃を減らす意味もありますが、軽くトントンすれば落ちてきます。
IQOSのクリーニングはドライでマメにエタノールなら小まめにクリーニングするのがベストです。
IQOSキャップの緩みは経年劣化か故障か?の対策について
IQOS構成するすべてのパーツは重要なパーツとなっています。IQOSポケットチャージャーがアルフィーの桜井ならホルダーは高見沢、キャップはアルフィーのメガネのあいつになります。どれが欠けてもアルフィーでなくなるように、蔑ろにされがちなIQOSキャップもメガネのあいつと同じく適当で良さそうで重要です。
IQOSキャップが緩むと十分な加熱が得られなくなったり、ヒートスティックがスカスカになるので要確認。
一つのIQOSを長く使っているとキャップの緩みが気になります。緩みの原因は2つ。
- ホルダーのボッチが凹んでいる
- キャップが開いている
IQOSヒートスティックを抜く時に半抜きにしたりパチと閉じる感覚はホルダーのボッチで賄っています。
-
IQOSのヒートスティックがスカスカで抜けたり、キャップがゆるい人はホルダーも確認しましょう
おっさんです。 今日ようやくコンタクトを自分で装用できました。まだ完全ではありませんがすごく目が乾きます。 新型IQOS2.4PlusのInstagramフォロワー優先販売も延長されるくらいに人気のI ...
上記記事にも書いておりますがこのボッチが長く使うとめり込んでいくのです。そこでこのボッチをマイナスドライバーで軽くテコると再び隆起します。
気をつけたいのが強くテコると傷や故障の原因になることです。ほんの軽く添えるような感じで十分です。
これでもキャップの緩みを感じたらIQOSキャップが開いている可能性。これはプライヤーがあればそれで軽く締めます。
こういうの。
プライヤーでキャップを閉めるのは本当に軽くでOK。
傷つけやすいガラスの十代なのでティッシュやウエスで包んでから閉めると尚良です。キャップの締りが良くなるとヒートスティックの味が変わりますよ。ちなみにプライヤーがあればIQOSクリーニングブラシを外して手入れしやすくなります。
プラスチックカバーはエアダスターで吹いて軽くぬるま湯に漬け置き。ブラシは驚きの汚れ方をしてるので別途で漬け置きすると綺麗になります。ハメる時はキャップを外したIQOSホルダーにブラシを付けてプラスッチクカバーにカチッという反応があるまで押し込めば大丈夫です。
IQOSポケットチャージャー/IQOSホルダーの充電
IQOSはポケットチャージャーもIQOSホルダーもリチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池が劣化する最大の要因は熱と過充電。継ぎ足し充電も良くない、バッテリーが最大容量と最小容量を記憶してしますと言う意見もありますが、それはニッケル水素バッテリーの頃のお話。
リチウムイオン電池最大の敵は過充電です。そもそもIQOSポケットチャージャーの充電は2Aと言う大きな電流が流れているのでその時点で負担が大きのですが、まずIQOSポケットチャージャーの充電が終わるとUSBケーブルを抜いてください。これだけでバッテリー寿命が大きく長持ちします。
もっと気を付けるならIQOSホルダーも充電が終わると抜くといいのですが、使う回数や取り出し頻度が高いのでそこまで配慮する必要もありませんが気になるなら最近始まったホルダー単体販売や、IQOS2.4Plusメタリックホルダーで入れ替えると精神衛生上いいです。
-
IQOS2.4Plusメタリックホルダーは2/15、IQOSストアでインスタフォロワー先行販売開始!2/20からオンラインで販売。価格は5980円
おっさんです。 本日発売されたgloのプレミアムコレクション【ウインターポーラーエディション】は現在時(19:30)時点でまだ購入出来ます。 常に1000台のみの販売と言った本当の希少数を販売してきま ...
リチウムイオン電池は爆発することもあるので運用は慎重にしたいところですが家庭内に入り込んだリチウムイオン電池の数も大変な所持数になっているはず。ただIQOSは高い熱を利用したデバイスなので一層の配慮があるといいですね。
IQOSを長く故障させない使い方と対策まとめ
以上をおっさんが昨年夏ぐらいから積極的に行っているIQOS運用方法です。多少手間に感じますが快適に使える期間も増えました。ただやはり頑張っても1年をすぎると性能は徐々にダウンしてきます。
1台のIQOSなら気にはならないのですが、新しいIQOSを買うと味や喫味や喫煙時間の違いを感じたりします。スマホのバッテリーでも1年以降は劣化するので仕方ないかも知れません。おっさんが知る最長記録は相方の2015/12のホルダープレゼントキャンペーンで入手したIQOSで1年8ヶ月ぐらい使えていましたが最近突然死を起こしました。
壊れた事はショックですが1年以上持つと納得も出来ます。ただIQOSは初期不良と個体差が大きく何をしても最初から不調な個体もあります。最初から調子が良くないIQOSは遅かれ早かれ大きな故障が発生するので交換になります。IQOSホルダーを何度も交換しても故障する場合はIQOSポケットチャージャーに原因があることも多く、その時はホルダーを数回交換してもらってるけど改善が見られないのでIQOSポケットチャージャーの交換もお願いしてみると改善さることもあります。
ただIQOSを長く使う方法は間違いなくIQOS公式のIQOSの使い方とマニュアルを実践するのが間違いありません。
そこからオリジナルクリーニングや利用はIQOSの使い方やライフスタイルの応じて行うのがいいです。おっさんは仕事が忙しくなってクリーニング回数が減ったのでエタノールクリーニングを減らしていますがIQOSクリーニングブラシだけでもブレードは綺麗ですよ。
1台のIQOSを長く使うにはクリーニング、衝撃、充電に気をつけて運用すると大きく変わります。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。