おっさんです。
最近は里帰りする人も減ってるんですかね。まあこんな時にららぽーといくなよって話ですが。
昨日今日辺りの関東は暖かくて快適に感じました。ただ年も変わって日本の寒さはこれからが本番となります。
おっさんは見ての通り期待を裏切らないインド派で寒い時に寒いところに行くなんて言語道断なんですがフィリップモリスはどちらかと言うとスキー・スノボに行ったりブルーボトルに行くような人に売りたがっているフシがあり、最近では功を奏しているようです。しかし予備知識なくIQOSをスキー場に持っていくと泣きを見ます。
関連する記事
-
今年もIQOSオーナーにとって辛い冬がきます。IQOSの冬対策2017.glo襲来
おっさんです。 明日は台風で仕事が中止になったんですが今日、期日前に行こうとしたら店内の椅子が6つくらいしかないことで行列を煽るラーメン屋みたいな長蛇の列だったので、明日投票に行ってきます。 &nbs ...
-
冬に弱いIQOSの寒さ対策決定版
おっさんです。寒さ対策は全身ヒートテックです。 さてIQOSが爆発的な人気になったのが4月末のアメトークとその後すぐにGWに突入した経緯で品切れに突入しました ...
-
IQOS(アイコス)を買った人の為の公式に乗ってない、これ不具合?なQ&A
おっさんです。コミュニケーションが苦手な友達が多目でてんてこ舞いです。 IQOS(アイコス)が全国発売されて2日経ちますが当ブログのアクセスが凄いことになっております。皆様ありがとうございます。現在の ...
この記事の目次
なぜIQOSは冬に弱い
2015/11くらいからIQOSが寒いとまともに吸えないと言う情報は交わされていました。当ブログでもかなり早い段階で取り上げております。
-
iqosの欠点、それは寒さ。
おっさんです。こんばんは。豆腐メンタルが最大の欠点です。 当ブログのアクセスランキングの上位をほとんどがiqos記事で半ばiqosブログ化してきています。それが今アクセスしてくださる方の最大の感心事で ...
この当時おっさんはクリーン工場に勤務していて買える頃は非常に気温が下がっていました。駅前にデイリーヤマザキがあってそこにたどり着いた頃にはヤニ切れMAXでやっと吸えるとIQOSのスイッチを押すと赤ランプという残念な結果になるまいにちでした。IQOSは構造上加熱部分が外気に晒されやすくまた高温を維持する必要があるためにIQOSポケットチャージャーとホルダーが冷えているとエラーを起こします。
要は加熱回路が加熱するに適していないと判断した結果になります。しかしこちとらニコチンが切れてイライラしている立場なので困るよでは済まない事になります。
この欠点はIQOS2.4Plusでも解決に至りませんでした。文句を言っても「仕様です」で終わります。バーチャファイター全国大会でバグ技であるウルフのスタイナースクリュードライバーが決まらなかった時に関係者から発せられた無慈悲な言葉であり、どんな理不尽なことも黙らせる効力をを持ちます。
次回IQOSが大型アップデートした際も形がこの形なら解消される可能性は低くなります。gloのようなパワーのあるBOX型かプルームテックのような低温加熱なら問題ありませんが、IQOSは華奢なホルダーで非常に高い加熱が必要なのでこのままでは解決にできません。
しかしどんな言い訳をしようが日本の千葉の冬の寒さで使えないっていうのは仕様以前の問題です。
スキー場でIQOSを使う方法はあるのか?
しかしフィリップモリスが仕様の一点張りで対応する以上ユーザー側で対処するしかありません。自宅でIQOSが加熱出来ない状況は朝起きたときや帰宅した時が多いと思います。起きて暖房さえつければ解決出来ますが寝てる間はやはり暖房を切る方が多いと思います。
で三回目のIQOSと超える冬を体験中の一番簡単な解決法は常にIQOSポケットチャージャーをポケットに入れておくことでした。
簡単ですね。もちろん寝る時もジャージのポケットに入れたまま寝ていますよ。暖房入れてても暖気の当たらない位置に置いていたら赤ランプで吸えない事がありますし、ギリギリ加熱しても加熱温度が低くて軽いヒートスティックになるからです。
もちろん出先もポケットに入れています。コツはズボンのポケットに入れて置くことです股の辺り人間の体に一番近く密着して人肌程度に温まるからです。
常にズボンのポケットにIQOSポケットチャージャーを入れて置くことで大幅に改善します。
しかしスキー場やアイススケート場は気温が氷点下になります。これでは人肌程度では解決しない寒さです。プルームテックも場合によってはうまく吸えないかもしれません。gloなら大丈夫です。
IQOSにカイロを密着させる方法もありますがあまりにも外気との温度が違い過ぎてリチウムイオンバッテリーには負担が激しくなります。
そこで一番良さそうなのは低温なカイロ、靴下用カイロなら負担も少ないと思います。
靴下用カイロををamazonでチェック
普通のカイロは60℃~70℃の熱を帯びるのに対して靴下用カイロは44℃くらいとちょっと激しいインフルエンザにかかったときより高温なくらいです。また靴下に貼って靴を履き地面と全体重の一番負荷のかかる部分に貼るので低温火傷しない設計になっています。
一応念のために言っておくと昨年ボードに行く後輩にIQOSにはカイロとアドバイスしておいたら無事使えたとは言っていまいした。
大事なIQOSを守りつつ寒冷地で吸うには靴下用カイロがベストです。
寒い中IQOSを吸う応急措置
これは自宅等、比較的高めの温度でもIQOSが赤ランプエラーになって吸えない時の簡易対処法です。
赤ランプ確認
↓
IQOSポケットチャージャーに戻す
↓
ホルダーの充電終了を確認
↓
加熱クリーニング
で回避出来ますがご覧のように旧型IQOSポケットチャージャーでしか出来ないのでオークション等で旧型IQOSポケットチャージャーを確保しておきましょう。
次回IQOSがバージョンアップした際は第一にこの加熱クリーニングボタンを復活させて欲しいと説に願います。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。