おっさんです。
2016年初頭くらいまではコンビニ前にスーツを来たフィリップモリスの営業がタブレット片手にIQOSをお試しさせて良ければその場で買ってもらうというセールスがあちこちで行われていました。
全国発売が決まった頃から徐々にIQOSが売れて買えなくなってコンビニタバコ屋前のフィリップモリスの営業さんの姿は消えましたが企業向けのセールスだけはその後も継続されていました。まるで三越の行商のようですが今年に入ってパチ屋と言ったおっさんスポットで小さな間仕切りで四角を作ってIQOSスターターキットやヒートスティックを販売する様子が増えています。
これはIQOSの即売場というわけではなくクリーニングもしてくれます。間仕切りと言っても運動会の貴賓席みたいな簡易的なものなので全てが丸見えです。そこで見てきたIQOSクリーニングアイテムを紹介します。
最近パチンコ屋とかの前にいるIQOSの即売所はなんなの?
おっさんはパチンコをしませんしそもそもその他博打も一切しません。キャバクラもガールズバーもメイドカフェにも行きません。
割と健全なのですがパチンコ屋は喫煙者にはオアシスで必ずどこかでタバコが吸えます。なので打ちはしませんがパチンコ屋に近づくことは多いです。仕事の休憩で日になんども行くような吉祥寺のパチンコ屋には流石に申し訳ないと思って自販機で飲み物を買ったりします。
さて最近パチンコ屋に行くとなにやらプチIQOSストアみたいな小さい仕切りを見かけます。
こういうのですがこれがサービス一覧です。IQOS体験スペースとIQOSスターターキットとヒートスティックの販売とクリーニングとラウンジがないだけのほぼIQOSストア並のサービスを行っています。
この画像の右奥に自販機があるのがご覧頂けますでしょうか?最近おっさんはこの自販機前に入ってスマホを触ってたことがあるのですがそこにクリーニング道具が丸見えになっていたのです。撮影を試みようとも思ったのですがスタッフさんが思いっきりこっち向きで座ってたので控えておきました。置かれていた道具は実にシンプルで特別な機器は見えませんでした。
後日違うIQOS体験スペースがあったのですがそこでも置かれているアイテムは同じでストアでもこれでクリーニングしているんのか聞いたところもう少し便利な環境でクリーニングは出来るが大体同じとのことでした。
IQOSストアでしてもらったクリーニングは自宅でするより綺麗になります。
-
IQOSストアでしてもらったIQOSクリーニングと自宅でのクリーニングの違い比較します
おっさんです。 なんだかんだ色々あって明日から仕事です。 その仕事の為に昨日池袋に行ってきました。都内はいつも錦糸町止まりなので後少し足を伸ばせば銀座まで出れるのですがそれが面倒なんですよ。ただ一度池 ...
続きを見る
それでも新品で買った時のようにはなりません。
IQOS体験スペースにあったIQOSストアと同じIQOSクリーニング道具はこれ
実はこのクリーニングアイテムはあまりにもありきたりで紹介するのも気が引けますが一覧を書きます。
旧型IQOSポケットチャージャー
純水
綿棒
エアダスター
IQOSホルダーを加熱クリーニングする
↓
エアダスタで吹く
↓
水をつけてよく絞った綿棒で拭く
という工程の様です。ヤニはH2Oで分解されるからこれが一番効率的な様です。これで長年苦しんだIQOSクリーニングが楽になるかです。
-
IQOSを1年以上の長期故障させない為に実践したコツとクリーニングの方法、故障の時の対策
おっさんです。 そろそろIQOS2.4Plus限定カラーホルダーのオンラインショップでの販売が始まります。沢山買っても保証は1年なので悩みどころですがホルダーが多いとクリーニングも増えてしまいます。保 ...
続きを見る
では実際このアイテムを使ってクリーニングをしてみましょう。
IQOSストアで使われているクリーニング道具でクリーニングしてみる
今回のクリーニング道具自体自宅にすべてあるものです。純水は別に純水ではなくても精製水でも同じです。
開封した時点で純水ではなくなりますが。今回は自宅が井戸水なので水道水を使用しました。エアダスターはいつもそのときのセール品を買っています。
逆さまでも吹けるタイプの方がなにかと便利です。まずは旧型IQOSポケットチャージャーで加熱クリーニングをします。これは一回3セットがおっさんの基本なのですがストアではどうか分かりませんので自分のお好みの回数でそうぞ。
加熱クリーニング終了後ですが相変わらずばっちいです。
これをエアダスターで吹きます。夜中なのでちょっと遠慮がちに。
結構大物が残るのでIQOSクリーニングブラシをしてからの方がいいかも。次に綿棒を水に浸してティッシュで絞ります。
普通の綿棒で荒拭きして赤ちゃん綿棒で細部をクリーニングします。ちなみにここ半年はほとんどエタノールを使ったクリーニングをしていません。水でクリーニングするとClewでクリーニングするのと同じくくらい落ちます。あれはアルカリイオン水ですから。
水でクリーニングしていて気づいたのはブレード根っこの堅物の大物が簡単に崩壊する様になることです。
ただ水はよく切らないとすぐに内部基板に浸透していきます。ぎゅうぎゅうに絞った綿棒で十分に落ちるので慣れてない方は速乾性のエタノールで練習した方がいいでしょう。
結果です。
大物も根っこも込でジェノサイド出来たように思います。ただ臭いはエタノールより残りますがエタノールでは刺激が強くてブレードのコーティングが剥げるので、そこを理解して乾燥の速さも考えて仕上げにエタノールでクリーニングしたい方はしてもいいかも。おっさんは万が一を考えて逆さまにして乾燥させています。
IQOS体験スペースは初心者以外も為になる場所
実のところ見かけてもこれからIQOSを導入する人向けに見えるIQOS体験スペースですが多々勉強になることは多いです。ただ本当に運動会の職員席みたいな簡素な出で立ちでクリーニング待ちをするのもちょっと抵抗がありますが、スタッフさんとも話ができそうです。
実は春先に近所のファミレスでランチに行ったら後ろの席がIQOS体験スペースのスタッフさんの群れだったことがあります。特筆すべき会話があればとっくに記事になっていますが残念ながらなにも収穫はなかったです。
都内中心地より下町や都内近郊県の方が遭遇率が高いと思いますが見かけたら積極的に利用してみるのも良さそうですね。流石に千葉の駅前のパチンコ屋は抵抗がありますが、平日も含めて結構な頻度で来てるので収穫はあるようです。
イエローメンソールとかも発売日に揃えてましたよ。IQOSストアでクリーニングをお願いすると混雑してない時間でも10分近く戻ってこないのでクリーニング用の特別機器はなさそうですけど。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。