おっさんです。仕事の要点がまとまりません。
さてIQOSを長々と使っていると中々に関連グッズが増えて来ます。たかがタバコにいらねーじゃん。紙巻きなんてライターと灰皿あればいいのになんか色々いるのか?IQOSって奴はって思われそうですがいるんです。おっさんもあれこれ少しづつ買い足してる内に結構な品数になっています。
当ブログを以前から読んでらっしゃる方はおっさんがその都度書いているのでご存知だとは思いますが、それでも記事がちらかっているので今回新規グッズをご紹介しながら、まとめてみようと思います。
この記事の目次
なぜIQOSのは関連グッズが必要なのか?
IQOSがただのタバコで何もしなくていい性質ならそのまま使い続ければOKなのですがエレクトロ製品故、お手入れが必要になってきます。
お手入れというかIQOSを掃除しないと雑味が混じり非常にまずくなるために20本吸うと自動クリーニングランプが点灯して掃除タイミングを教えてくれます。
公式では自動クリーニングボタンを押してからのうずらの卵みたいなクリーナーでクリクリすればOKとかいてありますがそれだけでは中々汚れも落ちないし雑味も消えません。
また電子製品の宿命で故障に繋がります。また当然充電も必要になってきます。
その辺今回は一気に解決してより美味しくする方法を歴10ヶ月のおっさんが買った物を紹介します。
IQOSの充電スペースを確保
IQOSのチャージャーを充電しそこにホルダーを入れて充電するためにチャージャーの充電が必要になります。
このIQOSっていうアイテムを買うとプルームテックや電子パイポと言った物がどんどん増えます。iPhoneを迂闊に買ったら瞬時にapple製品が家庭に増殖するあれに似てますがこれ以外にも現代はスマホやタブレット、携帯ゲーム機なんかも充電するんですがあの電源マルチタップって奴はわざとあんな作りなんでしょうか?
それともACアダプタってのはあんなに機器によって形が違う、糞仕様なのかと呆れてしまいます。
画像の様に左右の幅がタイトな上にACアダプタは横広がりが多くて3つほどデッドスペースが出来てしまいます。
そこでAC電源で10ポートのUSBを刺せるanchorの10ポート充電器を買いました。
コンセントに繋いでチャージャーにUSBを刺すだけでデッドスペースなく10のデバイスが充電出来ます。
おかげで家のコンセントから3本ほどマルチタップが抜けてさっぱりしました。
価格も4000円しないので安くて非常に便利です。
IQOSの掃除アイテムについて
IQOSを語る上でまず避けて通れないのがクリーニング、掃除です。面倒ですがこまめに掃除すれば安定して美味しいですし手間も減ります。
まずは無水エタノール。これはもう必須アイテムです。ホルダーに付着したカスを綿棒の先に無水エタノールを染み込ませ拭き掃除します。
IQOSは水に弱いので水を含まない無水エタノールで掃除します。
どんなのでもいいですがケンエーの無水エタノールが安いです。
そのエタノールを保管して使用する際便利なのがポンプディスペンサー
エタノールが揮発しないし使いたい時に使いたいだけプッシュするだけの優れものです。
これの使用は自己責任になってしまいますが超音波洗浄機
超音波洗浄機とは超音波で水を振動させて細かい流れを作り汚れを落とす製品。ホルダーの根本半分ぐらいを水に浸けて一分ほど洗浄すれば綺麗になります
IQOSをより美味しく
ただでさえ慣れると離れられなくなるIQOSですがもっと美味しくしていきましょう。
IQOSは加熱式タバコなので少し湿気っていると美味しいです。だからと言ったって霧吹きで吹きつけてもおいしくはなりません。適度がいいんですがおっさんはたまに自宅用のヒートスティックをタッパに入れてヴェポライザーに使うシャグと入れて保管しています。
軽くラム酒なんかで湿気させると美味しいのは葉巻でも実証済みですが、おっさんは酒を飲みませんし、同居人は安く酔えたらいいのでラム酒なんてありません。なのでティッシュに軽く水を含ませて、ラップで巻き、爪楊枝でサクサク穴を開けた物体を同梱して湿気れせていますがタッパは気密性が高くすぐに湿気りすぎてふにゃふにゃになります。
そこでヒュミドールですよ。
寝てる間や自宅ではこれに保管しておきラム酒やブルーハワイやコアントローを入れておけば甘みが増します。
最後にすぐ蓋が壊れる観点からIQOSのケースはあったほうがいいでしょう。
バンナイズはいくつかケースを出していますがこれはいいです。
予備ホルダーとチャージャー、ヒートスティックが入るケースで予備ホルダーをゴムで端にロック出来ます。
色々買わせる謎の魅力のIQOS
IQOSを買ってしまったが為におっさんの生活はIQOS関連グッズが日に日に増えて行きます。ヴェポライザーもvapeも買っちゃったけどこれらは大人の趣味になっていていいものですよ。
なおタバコは20歳になってから。禁煙節煙を目指していきましょう。