おっさんです。雪です。今日仕事あんのかなあ。あっても凄く能率悪そうです。
さておっさんがIQOSにして1年と2ヶ月が過ぎました。あれほど美味しく感じた紙巻きからあっという間に移行できるぐらいIQOSは従来の紙巻きタバコに似た喫味を持っています。一時期はIQOSを吸うと紙巻きが吸えないレベルまでになっていましたが最近は仕事の休憩や外出中はサクッと吸える紙巻きも併用しています。
しかしこのIQOSは本当に故障が多いんです。おっさんは1年間で約4回交換しています。それ以外にも2.3日で自然回復したものの良く故障しました。IQOSはタバコと言う日常的に扱う嗜好品ですから故障すると大ダメージです。
おっさんのとこは同居人もIQOSなので故障した際はどちらかのチャージャーなりホルダーが使えますがそうではない場合故障対応から交換が届くまでIQOSを我慢する必要が出てきます。
今回はできるだけIQOSを故障させない様に使いたい話です。
この記事の目次
IQOSが故障したらどうすればいいのか?
当ブログ読者のみなさんなら行っていると思いますがIQOSを購入したらデバイス登録を必ずやってください。通常2ヶ月のIQOSの保証が1年に延長されます。おっさんも購入が2015/09/13で初めて交渉で交換したのが2015/12/9でした。
案外早く故障は起きるのでこれは必ずやってください。
当ブログにもIQOSの不具合や故障報告が多数寄せられております。しかし最終的に故障、不具合の切り分け及び診断を行うのは販売者側ですのでフィリップモリスジャパンに必ず連絡してください。以前断られた内容や未知の不具合でサポート外扱いになった事もしばらく時間が経つと対応が変わってる事も多々ありますので諦めずにサポートに相談してください。
またその件に関する交換は一度だけです。と言う対応も諦めずに連絡すれば応じてくれる場合もあります。
IQOSの故障ではNo.1かチャージャーの蓋が閉まらない
故障の中でも頻度がかなり高いと思われるのがチャージャーの蓋が閉まらなくなる通称蓋パカと言う物です。パカパカケータイみたいな感じですがこれはIQOSのチャージャーの蓋のツメが弱くなるまたは折れる、摩耗すると言う状態です。
IQOSのチャージャーはここの作りが異様に弱くて以前から対策品が出たとか言う噂はでますがそうでもなさそうです。ここが壊れると充電出来なくなりますので壊さないようにしたいところです。
ただポケットや鞄に入れたIQOSが振動で壊れるレベルの作りなのでケースに入れるのが予防になります。
こういうのだと見た目実用にも耐えますね。
ちょっとカジュアル過ぎて会社員には派手だって方にはこういうのもいいですね。
シックでコンパクトで必要な物がすべて格納出来ます。
おっさんは相変わらず裸運用でiPhone7も当然裸運用です。ただIQOSを持ち歩く時はしっかりケースに入れています。
このチャージャーの蓋が閉まらない故障は交換案件なのですぐにサポートに連絡しましょう。届くまでですが閉まらない蓋を無視してチャージャーに差し込んだホルダーをひねれば充電出来る機種もありますがおっさんの手持ちIQOSどれもダメでした。その際は調節出来る弁当箱のゴムが最適です。
見た目はともかくですが。
充電してもIQOSのホルダーが赤点滅する不具合
おっさんのIQOSの故障履歴4回の内二回が蓋パカで二回がホルダーの不具合です。充電が終わった状態でチャージャーから出したホルダーが赤点灯で出てくるまたはチャージャーから出した時点では緑点灯がスイッチを押すと赤点灯または赤点滅になると言う物です。
原因は多々ありすぎで個人では特定しにくいです。数日するとホルダーが復活している場合もあるのでホルダーに余裕があれば様子見してもいいです。
この症例が現れたらまずはチャージャーの中をエアダスターで吹きましょう。
底面の接点側、上蓋の裏辺りを軽く飛ばします。IQOSはホルダーに凄いカスを溜めるのでチャージャーに入れて動きがあるとカスがチャージャーの中で散らかります。そこで接点部分やチャージャーのゴミをエアダスターで綺麗にすると改善する事があります。
エアダスターで改善しない場合は接点が汚れている可能性が高いです。接点復活剤の利用は有効な場合があります。
これでも改善しない時はホルダーのバッテリーやチャージャーとの接点が物理的に悪い場合があります。サポートに連絡すれば交換してくれます。
IQOSのサポートの対応が遅いのでIQOSの故障に関しては自衛するしかない
今年の3月くらいまでのIQOSのサポートの対応は神憑り的な迅速さでした。しかしオーナーの急速な増加や購入希望者の問い合わせや故障対応でサポートの質がどんどん悪くなっています。
繋がらない電話、返ってこないメール、数時間待ちのストアの故障対応。特殊な分野なので電話サポートの受ける人に寄って対応が全く違ったりするのでオーナー側も極力故障させない様に日々手入れしておくのがIQOSを使えないと言う惨事を防ぐ最適解だと思います。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。