おっさんです。お疲れ様です。既報の通りiqosは寒いと上手く吸えません。
家の人も結構早い段階で言っていました。基本的に屋外ではやや軽くなる印象は秋にはありました。
加熱方式と蒸気が温度を上げないのかも知れない。でも外でも迷惑かけないのがiqos。見た目はともかくなんですが。
嫌煙派の人は100が10に減っても許さない。0にならない限り、口から白いのがモクモク、それが煙だろうと、蒸気だろうと関係なく。
まあ見た目的な動作から害が大幅カットとエビデンスを提示しても、ダメなもんはダメ。
それがあの人達なんだし火を使わないと言っても既存の紙巻たばこ通り、ルールとマナーは守らないと行けない。
これが困った事にiqosにすると喫煙所に入りたくなくなるんよね。とても煙くて臭い。
なんか原始人が群れをなして見える。中2の時刈り上げにテクノカット自慢の同級生を尻目に、ツーブロックな俺クール!みたいな。
ええ?まだドリフで笑ってるの?俺はひょうきん族だぜーみたいな。だから喫煙所に入りたくない気持ちは分かるけどマナーは守りましょう。
で前回のiqos記事で結構な案を立てました。個人的にはアルミホイルをホルダーに巻くのは結構有効かなあなんて思ってました。
しかし今日屋外で上手く吸えたのでご報告。
屋外、屋内喫煙スペースでも喫煙所でも問わず、iqosは吸いたいけど早く出たい気持ちがあります。ここはグッと我慢して家で吸ってる吸い方を意識してみました。
外でiqosを吸う時実は結構焦ってます。
あんな時におかんが急に部屋に入ってきたぐらい焦ってます。それが良くないと思うし、上手く吸えない人も無意識に焦ってると思うんですよ。
で冬場寒いところで上手に吸うにはスイッチを入れてからの大一服をグッと堪えて焦らして焦らして。
美奈子withWILD CATSの様に
私の名前は密林の女王
あーなーたと熱帯~と言われてもそこは堪えましょう。気持ちは分かる。臭いし、煙いし、目立つし早く満足してスッと出たい。そこを抑えて点火語一分は待ってみよう。
一服、一服時間を開けてゆっくり吸って見る。
そしたら
上手く吸えました、なんか外っぽくないけどクリスマスイルミのせいです。
提案しときながらアルミ持ち歩かなくて済んでホッとしてる。
にほんブログ村