おっさんです。
夜中に腹が減ってにゅうめんを作る主夫属性が高いおっさんです。
一部どころか業界やメディアはたまたユーザー層からも出遅れが取り沙汰されがちなJTの加熱式タバコの展開ですが、IQOSに溝を開けられたのはともかくgloのさえ出し抜かれたのは痛いところ。
JTは日本企業なので一つの決裁にいくつもの判子が必要な上、半官半民企業なので法律の柵が高く設定されています。JT社長の小泉氏も自らが指揮権を執る立場になったら加熱式タバコの時流と戦争に巻き込まれるとは思いもよらなかったでしょう。そんなJT社長が3月に交代します。次の社長はJTインターナショナルの副社長の寺畠氏に決まったようです。
これでプルームテックの勢いが加速するかと思いきや海外メディアでの報道はちょっと違うようで。
この記事の目次
JTの社長が交代、悪人面でプルームテックを吸ってた小泉氏は退任でプルームテックの前項発売はどうなる?
2016/3に勇ましくも販売が始まったJTの加熱式タバコプルームテックは僅か数日で在庫切れを起こしなんと最近の数量限定オンラインショップの販売まで1年半以上かかったことになります。
JTがプルームテックを大きく売れなかった理由に紙巻きタバコユーザーの減少とタバコ農家の保護が挙げられます。JTと蜜月の関係にあるのがタバコ農家と街のタバコ屋です。
タバコ屋の保護もJTが行っているので街のタバコ屋のおじいちゃんが分不相応なタブレットを片手にプルームテック販売店を優先的にやっています。
おっさんがプルームテックの新フレーバーをコンビニより早く買ったのも墨田区のタバコ屋さんでした。
-
新フレーバーレビュー!プルームテックのたばこカプセル5種で1番おいしいのはこれだ!
おっさんです。何やらサーバーが攻撃されていてブログが開けません。 いつもご覧頂いている方には長時間ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ありません。 さてなんの予告もなく発売されたプルームテック ...
JTはこのタバコ屋とタバコ農家を守っているのでタバコ葉の少ないプルームテックが売れる事に危惧を感じている部分はありますが、IQOSやgloの躍進は看過出来なかったようです。
外資系の会社も官庁でもNTTでもJTでも今は派遣で入社出来ますが外資系の話の早さはとてつもなく、いいと思えば先週入った派遣の意見でも採用して翌日には実施されたりします。
半官半民企業のJTは法律の枠の中、一つの決裁にかなりの時間を要すると考えられます。
そんなJTの社長と言えばネットのインタビューでプルームテックを悪人面で吸っている人のイメージしかありません。
インタビュー:新型たばこ、18年末に200億本の生産体制へ=JT社長
上記記事の冒頭画像に出てくる人ですが老けてますがまだ60歳です。この社長が無能かどうかは歴代docomo社長が無能しかいなかった事を勘案しても有能ではありません。第二電電が前身のKDDIもSoftBankに好き勝手やられています。
そのJT社長が2018/3に交代・退任します。次の社長はJTインターナショナルの寺畠氏。51歳の若さでJTのCEOになります。若い世間への理解度で遅れを取った加熱式タバコの責任を取るための退任ならプルームテックにここかから大きく勝負出来そうですがそうでもなさそうで。
寺畠氏がJT社長に任命されたのはM&A、狙うは英インペリアルタバコ、あれプルームテックは?
2018/3と言うプルームテック販売から2年の節目に社長が交代するので加熱式タバコの出遅れが頭をよぎります。
この毎日新聞の記事を全文読みましたが加熱式タバコについてはIQOSに遅れを取った課題は残っている事に対する手腕が問われると書かれていいるのみ。
寺畠新社長に期待されているのは企業買収(M&A)です。今JTが買収を狙っているのがジタンやゴロワーズと言ったピカレスクロマンに出てくる主人公がハードボイルドに吸っちゃうタバコでお馴染みの英国のインペリアルだそうで。
Japan Tobacco's new CEO lights up Imperial with M&A talk
これは米ロイターの記事ですがJTは紙巻きタバコで失った利益と日本と欧州での損失を回復するためにインペリアル・タバコのM&Aのターゲットにしたとあります。
フィリップモリス
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)
JT
これが世界のタバコ売り上げランキングですがインペリアル・タバコはJTの真下4位につける会社です。
寺畠氏はJTのグローバル化とM&Aのために10年前からジュネーブのJTインターナショナルで副社長を任務していたことになります。このインペリアル買収の裏には紙巻きタバコやvapeを販売していなインペリアルの売り上げがここ数年で大きく下がっていると言うところもあります。
あれ?プルームテックに力は入れないの?
JT社長交代で化やプルームテックの全国発売への影響はないのか?
ジュネーブのJTインターナショナルでキャリアを積んだ寺畠氏が社長になるのは既定路線だったようです。加熱式タバコに紙巻きタバコが押される現状も加味してこのタイミングだったのかもしれませんが、プルームテックの出遅れがメインの理由でもなさそうです。
それも議題には上がっているでしょうし関係してない事はありませんが、誰が社長をやってもJTと言う企業の根幹を変えないと新しい事に挑戦するのは難しいところはありますね。
ただプルームテックが求められているのも事実ですし、JTの大幅なグローバル化の中にはもちろんプルームテックの世界展開も視野に入っているでしょう。自社製の加熱式タバコ販売までやってくれないとJTの加熱式タバコの本気度が推しきれない部分はありますが。
2018/3に社長が交代してもプルームテックの供給が今よりスムーズなるかは分かりませんが、社長交代まで大きなこともなさそうな気がします。予定では2018年に全国展開が決まっているプルームテックですが。おそらく社長が交代してから2018/4移行になりそうな気がします。
なってこったい
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。
関連する記事
-
激戦プルームテックオンラインでの数量限定購入方法完全攻略【PC、スマホ、Androidアプリ】
おっさんです。 明け方あまりの腹痛に起きてトイレに行くとお腹こわしてました。さっきまで絶食にて対応していました。 さて本日より数量限定ながらプルームテックオンラインショップのスターターキ ...
-
ついにプルームテックが12月から数量限定でスターターキットとバッテリーを販売へ!抽選販売で落選した方は優先購入権を付与
おっさんです。 今年も後3ヶ月になってしまいました。まもなくおっさんも年齢パラメータに一つ被ダメします。 ここ2ヶ月ネットではJTの加熱式タバコプルームテックの抽選販売が行われていましたが落選続きのた ...
-
JTプルームテックを6月から東京で販売開始。全国展開は2018年上期から
おっさんです。大山式ボディーメイクパッドってのを装着して姿勢を正そうとしたら腰痛が出ます。 IQOSの全国発売までに名古屋のテスト販売を経て主要都市圏での販売になって全国発 ...