おっさんです。
またとんでもないニュースが飛んできました。増税もですが例の禁煙法も水面下で話が進んでたんですね。
ある程度規制されるのは仕方がないとして昨年湧いて出た都民ファーストの飲食店禁煙の件なんですが、今度は厚労省の改正案が出てきました。以前の無茶苦茶な規制よりは現実味があるのですが現実味があるからこそ質が悪いとも言えます。
増税に加えて喫煙場所の制限が強まると加熱式タバコ自体が下火になって行きそうな気配です。
関連する記事
-
【IQOS&紙巻き】都ファ「子供のいる家庭は禁煙な」(罰則規定を設けず、努力義務を課す案を検討中)←これって政策か?
おっさんです。 決して働き者の類ではありません。流石に年齢的に逆玉は不可能ですが、主夫スキルの高い男は養われてもいいと思っています。 以前見送りになった都民ファーストによる受動喫煙対策が ...
-
【IQOSもダメ】加熱式タバコも飲食店全面禁煙へ!なぜ発展的な議論にならないのか?
おっさんです。実はまだ確定申告が終わってません。 東京オリンピックに向けた飲食店全面禁煙化に対する動きは我々IQOSを始めとする加熱式タバコオーナーは非常に注目すべき話題が続いています。 ...
-
IQOS&紙巻きタバコ【飲食店全面禁煙】健康促進法改正案今国会見送りへ
おっさんです。 某ゲーム系SNSで将棋を瞬殺されてプロフィール見に行ったら小学生でした。大貧民負けてマジギレでベーターボーレーが分かった気がします。 さて魑魅魍魎が暗躍して利権のスメルし ...
この記事の目次
一年前の悪夢再び!飲食店での加熱式タバコ禁煙がほぼ決定的か?
2016/8に小池百合子が東京都知事に就任しました。景気のいい頃の都知事なら遊びで出来ましたが不景気を更にクラッシャーバンバンビガロで強くした状態で問題は山積みなのに、山を解決しようとせずに新しい山を作ることに熱心です。
同じように大阪維新の会の橋下も問題は放置でやらなくていいことばっかりやって全部ケツ割ってトンズラですからね。
その小池都知事が熱心なのが受動喫煙対策ですが子どものいる家庭内も禁煙って、狂った事をやっています。罰則までは流石に設けることは出来ませんでしたが施行には成功しています。
本来は飲食店の業態問わず全面禁煙を目指していましたが見送られています。これで諦めたかと安堵したのも束の間で今度は厚労省が飲食店での完全禁煙化ではありませんが規制を目論でいました。
全部オリンピックと言う大義名分の下に行われますがこれには加熱式タバコも加わっています。
ただ都民ファーストの案から更に譲歩した素案が更に弱体化している改正案でもありますが。
大手ファミレスや大型店ではタバコも加熱式タバコも禁煙!吸いたいなら喫煙室へ
今回厚労省が発表したのは大手ファミリーレストランやこれから開店する飲食店は原則禁煙とした受動喫煙を盛り込んだ法案です。以前は30平方メートル以下の大きさの飲食店は全面禁煙から150平方メートルに縮小しています。
禁煙側からしたら縮小ですが喫煙者にすると吸える範囲拡大なんですよね。
具体的な記事はこちら。
対策案によると、飲食店内は原則禁煙とし、飲食できない「喫煙専用室」を設置した場合のみ喫煙できる。
一定の面積以下なら例外として喫煙を認めるが、店頭に「喫煙可」などと標識を掲げることを義務付ける。受動喫煙の恐れがあるスペースは、未成年者の立ち入りを禁止。法施行後の新規開業や大手チェーン店の場合は、店が狭くても喫煙は認めない。
出典:大手と新規店は禁煙 受動喫煙対策 飲食店の例外拡大-東京新聞
これはいわゆる現状のロイヤルホスト方式で飲食店内に狭ーい喫煙ルームがあるところですね。一服しに行きたくなったら席を立ってそこまで移動して喫煙します。
今回はそれにくわえて加熱式タバコ専用喫煙室も設置すると言う話なんですが法改正でコストがかかることを嫌がりますからね。既存の喫煙室に+加熱式タバコ専用喫煙室をつくるぐらいなら今ある喫煙室もなくしてしまえと言う店は多いと思います。
喫煙者のおっさんでもその判断をすますから非喫煙者のオーナーなら尚更その決断を下すと思います(もちろん紙巻きタバコと同じ喫煙スペースでは吸えるでしょうが)。
じゃあなんで加熱式タバコ専用喫煙室を設置と言う話になったかと言えば
加熱式については、受動喫煙による健康影響がまだ明らかになっていないが、呼気などから出る煙にニコチンや発がん物質を含んでいることから規制対象とした。ただし加熱式用の「喫煙室」を設けた場合、その中でなら飲食しながら喫煙できるとした。紙巻きたばこより緩やかな規制にする。
要は加熱式タバコに関して何も分かってないし明らかにする気も無いから包括的に規制しますよ。でも紙巻きタバコよりマシみたいだからちょっと規制は緩めにするよと言うことみたいです。
なんというか安倍政権と財務省が一番削りたいのが研究費だそうで政府とし加熱式タバコを研究するぐらいなら法律で黙らせて行くスタイル。
しかしこれで本当にいいんでしょうかねえ。
飲食店でに喫煙は喫煙スペース以外は原則禁煙
150平方メートル以下の飲食店なら喫煙はOK
喫煙スペースに子どもの立ち入りは禁止
加熱式タバコも紙巻きタバコに準じて禁煙、喫煙するなら喫煙スペースで
病院、学校、大学、官公庁は敷地内原則禁煙
となっています。法案成立までどう変わるか注視したいと思います。
IQOS、プルームテック、gloはこれからって時に増税だわ飲食店禁煙化だわで災難すぎる
IQOSが世に出たのが2015/9としましょうか。オンラインショップで買えるようになっていたことですし。あれから二年半で猛烈な逆風が吹いています。gloも全国発売されてこれからって時に、もっというとプルームテックは全国発売すらされていません。
もしこれが法案成立したらおっさんの外食は大幅に減ると思います。おっさんが牛丼屋にあまり行かないのが落ち着いてタバコ吸いながら食事出来ないからで食べたくなったらテイクアウトしています。
こうなるとどの店も牛丼屋化しているようなもんなのでこれならまっすぐ家に買えるか居酒屋に行くしかないですね。俺たちのサイゼリヤなんかもろにターゲットだし残るはドトールとサンマルクくらいなんですがJTが株主のドトールやエクセルシオールカフェや星乃珈琲店には頑張って欲しいところ。だけどもう既に全面禁煙のドトールって結構あるんですよね。
穿った見方をすればプルームテックが遅れまくってるのも遠因のような気もします。
-
現状のIQOS、プルームテック、gloの国内シェアが明らかにダントツはやはりあの加熱式タバコ。JTは一人負け?
おっさんです。 明日は検査があるためにこの時点で絶食スタートです。飴タバコ飲料は頂きますが。 2016年の加熱式タバコと言うよりはIQOS人気で一気にシェア数を取りに来た加熱式タバコと言うジャンル。受 ...
政府が配慮したのが、財務省が株式の3分の1を保有するJTの市場開拓の遅れだ。PMIに10倍以上の市場シェアを奪われている状況を、政府は「いびつな形で市場が立ち上がった感があり、是正の必要がある」(財務省関係者)と指摘。関税が即時撤廃されれば、PMIに有利に働き、JTとのシェア格差がさらに広がると警戒した。
ただ、政府関係者によると「JT側は“5年”の猶予があれば、アイコスを上回る加熱式たばこの新製品を開発できる」と政府側に説明したという。
遠因と言うか原因かも。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。