おっさんです。お疲れ様です。
JTから発売されたプルームテックですが、注文された方はそろそろ行き渡ったでしょうか?
おっさんもその後研究すべく毎日使用しています。そろそろここまでの使用感をまとめてみたいと思います。
この記事の目次
まだ配送が終了していない方へ
1日以降に注文した方や遠い離島の方でまだ届いていない方にですが、プルームテックはクロネコが配送業者です。
なのでクロネコメンバーズの方は作業店を通過した辺りで日にち指定を、本日または翌日にすれば早く届く事があります。
クロネコメンバーズじゃない方もAmazon等の配送業者がほぼクロネコなのでこれを機に入会してもいいと思います。
おっさんは作業店(東京ベース店)から近くの営業所に配送とステータスがなっていてもちろん、近くの営業所からの配達ステータスになってからが本番やな。等とたかをくくっていたら一時間ほどの外出で不在になっていました。
心待ちにしているものが不在になることほど悲しい物はありません。その悲劇防止のためにも入会をおすすめします。
プルームテックを毎日4日間使ったその報告。
鳴り物入りでJT様がリリースした煙が出ない、灰が出ない、臭わない
ぱさつかない、広がらないのヴィダルサスーンみたいな憎い奴。それがプルームテックです。
フライングレビューでの前評判はとにく軽いでした。IQOSは習得すると結構喉にくるのでそれが一抹にして最大の不安でしたが本当に軽い。
構造上ニコチンを送りにくいのか吸ってすぐにIQOSが欲しくなる本末転倒っぷり。
と以前報告しましたが続けたところでグッと来るわけでもないんですが、1つ気付きました。
ゆっくり吸ってしばらく置いてまたゆっくり吸う所謂クールスモーキングなんですが、これは紙巻きでも余り高温にさせず、ニコチンを燃焼させず辛くさせない本来の喫煙方法なのですがテックは少しやり方を変えると変わる事に気づきました。
ベースはクールスモーキングですがゆっくり吸うの箇所を一気に吸うに変えるんです。
そうすることに寄って結構な満足感が得られる事に気づきました。たばこカプセルを交換した直後の2,3服は本当にいい感じなんで取り付く島もないほどのハズレではなく、問題はカートリッジにあるんでしょう。
たばこカプセルも3つめになると本当に喫味さえ怪しくなります。要は細いカートリッジの穴が塞がっていってるんですね。
で掃除のいらないテックですが、おっさんは1カプセルごとにエアーダスターを吹くようにしました。
ちなみにおっさんが今使ってるのがこの前ヨドの特価で買った上記のエアダスターです。
そして本体とカートリッジのジョイント部分を軽く塞ぎながら吸うと少し改善されます。
ただ無印Ploomも結構早い段階でPloom改になった事を考えたら販売地域拡大の時に改モデルも出しそう。
最近名古屋で発売された初期型IQOSを頂きましたが結構違ってて喫味も変わってます。
しかしプルームテック最大の問題は簡単にたばこカプセルが買えず、毎回送料が必要だと言うことです。
たばこカプセルを分解してみました。
前作無印Ploomが根強い人気なのはたばこpodに色んなタバコ葉を入れて自作出来ることでした。

たばこカプセルを買う送料コストと手間を考えたら自作出来ないか考えるのが人ってもん。
考える葦だからね。そんなわけで分解してみました。
右上にあるのがフィルターに当たる部分でピンセットで取れました。ただこれは綺麗に取った方がいいと思います。
綺麗に抜いて半分に切って薄くすれば案外いい感じにぐっと来ます。
真ん中がタバコ葉でこれはPloomのたばこpodを開いた時と同様細かく粉砕されています。
上記がたばこpodの中身ですが細かくされてます。
要はここに紙巻きの葉なりシャグを乳鉢かなんかで細かくしてグリセリンやメンソールリキッドを混ぜてカプセルに入れればいいような気がします。
さらに言うとフィルターは従来の紙巻きや、IQOSみたいな固いフィルターではなく、コットンみたいな柔らかさなのでコットンで代用が効きそう。
Ploomはpodの中から簡単に葉が出ませんでしたがテックのカプセルは綺麗に出ました。
なので自作の道は大きくあると思うので今後も研究はしたいと思います。
で、出た~wwwww
間違えてLED吸い奴wwwwwwwwwwww
たばこは二十歳になってから。正しい用法で節操ある喫煙ライフを