おっさんです。
いい年してブラックコーヒーが飲めません。
IQOSは先行有利な加熱式タバコですがもう間もなくプルームテックが都内の専門店で予約すれば、買えるようになります。
プルームテックオーナーには非常に愛して止まない程好む方もいます。カスタマイズ出来るから改造好きな男性にも人気なんですね。
プルームテックがこの進展を起こすまでに代替バッテリーやカートリッジで純正プルームテックでなくともたばこカプセルデビューされた方も多いと思いますがやはり純正のプルームテックを使ってみたいと言う意見は根強いようです。
そこで今回は純正のままのピュアプルームテック、ピュテックの無改造で満喫する方法です。
この記事の目次
純正プルームテックは軽いは解決出来るか?
IQOSは非常に紙巻きタバコを意識して作らています。紙巻きタバコからの移行を促進するのは口当たりや喉越し紙巻きタバコを意識した物になっています。
単純にIQOS人気ではなく街中でIQOSオーナーを見かけるほど普及したのは紙巻きタバコから吸う時の握った感じ以外い違和感がないことからでしょう。
紙巻きタバコから全く別のタバコに挑戦する時にまず気になるのが「吸った気になれるか?」があります。
これはvapeやヴェポライザーに対しても全く同じで初期型のvapeが失敗したのもあまりに吸った感覚がないのと電子タバコと言う名称のせいだと思います。
今も電子タバコとして括られているのもvapeにとってはマイナスでしかありません。
そこでプルームテックはと言うとこれが軽いんですよ。構造上気化したリキッドがタバコ葉を通ると言った事に起因するのですが。しかしプルームテックはvapeの始祖モデルでもあるために多少の工夫で変わってきます。
プルームテックを少しでもキツくというか重く吸うにはバッテリーとカートリッジのジョイント部分のホールを指で塞ぐことです。
このホールは全部で4つあって1ホール塞ぐことにドローが重くなります。4つ全部塞ぐと空気が通りませんが3つ塞ぐとかなりきつくなります。面倒なかたはテープで止めちゃうといいです。
これはvapeで言うエアホールでvapeだと調整出来るのですがプルームテックは出来ません。最初から開きっぱなしです。年中海開き、潮干狩りなんですよ。これを絞ると気化されたリキッドがコンデンスされてきつくなります。
3つ塞ぐと結構びっくりするくらいきつくなります。あの地味な子が東京から帰ってきて驚きの変貌を遂げた感じです。
ただやはりカートリッジ内のリキッドはすぐになくなるのでご注意を。
純正プルームテックのたばこカプセルの味がすぐになくなる問題
プルームテックはそもそもそのままで吸うと肩透かしを食うほど軽いのですがダラダラ吸っていると気持ち悪くなるのでちゃんとニコチンが摂れているかプロピレングリコールで気持ち悪くなっているかのどちらかです。
プルームテックのたばこカプセルは差し替えて10服ほどするとフレーバーが低下していくのですが10服でフレーバーが低下すると後40服あります。
夏休みなら7月で終わりと言った感じです。
プルームテックは構造がvapeですがつまるところたばこカプセルの部分においてはヴェポライザーなのでヴェポライザーで味がなくなった時の対策がそのまま応用出来るんです。
ヴェポライザーはチャンバーに詰めたタバコ葉全体を加熱させるのは難しくて途中でチャンバーの詰めたタバコ葉を耳かきで混ぜると味が復活します。
プルームテックもこれと同じでたばこカプセルを揉むのです。
ガシャガシャ揉み揉みすることはカプセル内部のタバコ葉をかき混ぜている事になります。これを繰り返すと数回復活させる事が可能。
吸った後のたばこカプセルをばらして見ると分かりますがまだまだ黒くなっていないタバコ葉が結構あります。どうせなら使える範囲で使ったほうが長期的なランニングコストも送料も抑えられますよねー。
ケチケチすんなよおっさんと言われてもタバコはコンビニで買えるもので送料払うのは中々がってんして頂けません。たばこカプセルは他にも色んな可能性を秘めていいるものなのでもっと容易に入手出来るようになれば良さは広がると思うんですよ。
6/29プルームテック専門店オープン!純正で楽しむプルームテック
最近はカートリッジ再生とかちょっと面倒で純正カートリッジで吸うかvapeに直結して吸うかなんですよ。
純正カートリッジのリキッド配合にしたりとか拘ってた頃もあったんですが最近はJTの言うとおり交換して使っています。
改造やカスタマイズが面倒な人は純正で出来る範囲のことでも案外変わってくると思います。
既存プルームテックオーナーとしてはプルームテック専門店のオープンとたばこカプセルが少なくとも今より買いやすくなる状況は好転ではないでしょうか?
7月を境に街でプルームテックオーナー見かける事が増えるといいですねー。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。