おっさんです。
某ゲーム系SNSで将棋を瞬殺されてプロフィール見に行ったら小学生でした。大貧民負けてマジギレでベーターボーレーが分かった気がします。
さて魑魅魍魎が暗躍して利権のスメルしかしない飲食店全面禁煙に関する一連の流れなんですが結局は今まで通りがいいならおまえらいくら払うの?と言うタバコ会社への要求にしか見えません。
小池百合子の参入の仕方で察した方も多そうでしたね。
絶体絶命に追い込まれた感じの我々愛煙家側ですがここにきて今国会で受動喫煙製作は見送られる事になりました。
この記事の目次
Sponsored Link
本田圭佑も参入!一転二転の東京オリンピッ受動喫煙法案
昨年から声が大きくなった東京オリンピックに向けた受動喫煙対策の一環で飲食店を対象にした全面禁煙化ですが昨年末にはIQOSを始めとする加熱式タバコは対象外にすると言う流れになっていました。
-
IQOS、プルームテック、glo、vape。仲良く規制対象外へ
おっさんです。8日夜から謎の咳と関節痛に悩まされて帰宅後もダウン。出勤のギリギリまで寝ると言う状態に陥っています。 当ブログでのIQOSやプルームテック、glo等の新型タバ ...
ところがこの話が出て間もなくIQOSも含む加熱式タバコも全面禁煙対象にすると変更。
-
【IQOSもダメ】加熱式タバコも飲食店全面禁煙へ!なぜ発展的な議論にならないのか?
おっさんです。実はまだ確定申告が終わってません。 東京オリンピックに向けた飲食店全面禁煙化に対する動きは我々IQOSを始めとする加熱式タバコオーナーは非常に注目すべき話題が続いています。 ...
IQOSや加熱式タバコはちゃんとした安全性を調査して結果が出るまで対象外にすると言いながら1ヶ月もしない内に規制対象になりました。これで我々スモーカーもタバコ会社も意気消沈。その後もWHOの人が来て内政干渉していったりいいニュースは全くなくほぼ間違いなく全面禁煙化は免れないと言う思いになっていました。
タバコ会社もこれを見越してIQOSやプルームテック、gloを送り込んで臭わないアピールしたのですから。
禁煙派は追い風に乗り東京都知事の小池百合子がこの為に政治家生命をかけるってな勢いで発言しだしました。
この頃にはもうタバコは犯罪と言うムードが蔓延してましたね。そこへきて見送りが決まりかけたころサッカーの本田圭佑氏までがこんなTwitterで
既得権益で全面禁煙化出来ないのか分からないけど、喫煙者だってそこまで否定してないからサクッと次世代の事も考えて可決したらどうなんすかね?といった趣旨のツイートをしています。
なんつうか言わされてる感もなくはないんですが、おっさんはサッカーは見ませんが本田圭佑くらいは知ってますよ。このツイートがあまりに唐突過ぎてリプライも結構困惑したものが多いです。
スポンサードリンク
受動喫煙を盛り込んだ健康促進法は今国会で見送り
そんなな中受動喫煙も含む健康促進法改正案が今国会で提出断念となりました。
これはIQOSや加熱式タバコだけでなく紙巻きタバコも含むタバコすべてです。しかし塩崎さんは諦めてないみたいですね。
こちらの記事が分かりやすいです。
自民党の意見は飲食店を全面禁煙にすると成り立たなくなるということで退けた様です。
本質はそこではなくて紙巻きタバコも紙巻きタバコもvapeもダメだという包括的な全面禁煙化だと最初から議論する気もなそうなんですよね。
確かにオリンピック開催地は全面禁煙化しています。北京でもそうなっていました。しかし現状もう日本はタバコに関しては相当規制の入った国です。
他の先進国タバコ規制は飲食店では吸えないけど路上喫煙にはうるさくないんですよね。日本は路上喫煙から締めたから飲食店全面禁煙化になるともう外出時に吸う場所がないことから強く反発されているんです。
でも路上も締めすぎて都内とかではあちこちで路上喫煙してますからね。締めれば減るなんて理想論で禁煙にすればするほど隠れて吸う人数が増えるから仕方ないです。
来るべき時に備えて分煙してこなかったから問題も起きてきます。ただIQOSやプルームテックに変えてみたらはやり紙巻きタバコの臭いに敏感になることから吸う側も弁える必要は当然あります。
昭和みたいにどこでも吸っていてはもちろんアウトです。
全面禁煙化は見送られたものの喫煙に対する目は厳しくなりそう
今回の改正案で受動喫煙と言う言葉がかなり一人歩きをして言葉が強さを得たと思います。
今までのタバコ議論に関しては臭いが焦点でした。受動喫煙と言う言葉が報道される回数が増えると今度は受動喫煙で槍玉に上がってしまいました。副流煙に害はないとは言いませんが受動喫煙で健康を害したと言う主張は根拠に乏しいと思います。排気ガスも黄砂もPM2.5もあるわけですから。
たばこ病に関する医療費がたばこ税では賄えなくなったっていう話も明確なソースがありません。
しかし今回は飲食店全面禁止が実現寸前までいった(様に見える)と言うのは嫌煙家側も諦めないと思います。
ここから分煙化には期待したいし全面的な協力はします。ただ加熱式タバコに関する調査もしっかり行って欲しいものです。今後もっと主流になってくる喫煙具ですから数が出揃ってから規制しようとると混乱しか起きません。
分煙化と言ってもロイホ形式の狭い喫煙所に入るあれはちょっと切ないですね、
ただこれからの最適解は入り口に【タバコ吸えます】【全面禁煙です】は明示してくれたら助かりますね。
サザエさんもエンディングの勢いで店に一個連帯で突撃して「タバコ吸えますか!?」と聞いて禁煙ですと言われた時のすごすご退店感は悲しすぎます。
ああ…。でもこれはヤク中ですなあ。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。