おっさんです。
大規模なIQOSのイベントがもうすぐです。何かが発表されるのですが新型であるIQOS3マルチではないかと言う期待が高まっています。新型IQOSに期待するところは何分今みたいに故障を繰り返えさない、改良型になることです。
長らくIQOSの故障がなかったおっさんも久しぶりにホルダーが赤ランプという不具合に見舞われております。
泣くに泣けないのがnigo for IQOSことCAMO COLLECTIONのホルダーが赤ランプになったということです。
面倒なのはIQOS限定カラーの交換はネットのデバイス診断が使えず、電話で連絡することになります。しかしIQOS公式のTwitter IQOSサポートだとネットで故障したIQOSの交換が可能になります。
IQOSの故障の確認、まずはポケットチャージャーのリセットから、IQOS2.4Plusのリセットの仕方
IQOSで最も多い不具合が電気系統の故障ではないでしょうか?
ホルダーのLEDが赤く点滅する赤ランプという代表的な故障があります。エラー的に赤ランプになることはありますがホルダーを差し込み直したり、IQOSポケットチャージャーの電源を入れ直したりすると通常通り充電が始まることが少なくありません。
これはいわゆる接触が悪かったということに過ぎません。またホルダーの底面の充電接触部分に汚れが溜まると充電がうまく行かなくなります。
そんな時は接点復活剤等を使ってクリーニングする必要があります。
おっさんです 最近勤務時間の長い現場に当てられて時間と体力が続きません。明日、明後日は休みなのでプレゼントの抽選等こなしていく予定です。 電化製品や電子機器はその販売台数が増えると故障率 ... 続きを見る全7台のIQOSを10ヶ月故障させなかった使い方を教えます
単純な接触不良や汚れによる充電の不調ならだいたいこれで直ります。今回はこれで直らなくてさらなるステップを踏むことになりました。
正しく知っておくIQOS2.4Plusのポケットチャージャーリセット
IQOSのリセットとはソフトウエアをリセットして不具合解消を試みるという機能です。旧型IQOSの頃からおなじみのこの機能ですがIQOS2.4Plusでは操作が多少異なっていますのでおさらいしておきましょう。
旧型IQOSでは電源ボタンとクリーニングボタンの同時長押しでリセットされましたがIQOS2.4Plusではこうなります。
一旦IQOSポケットチャージャーからホルダーを抜く。
IQOSポケットチャージャーにホルダーを差し込む。
電源ボタンを押す。
電源ボタンを押したまま素早く、アレグロでQボタンも押す。
同時にボタンを離す。
これで一番上が白色LEDで光れば問題ありません。
これでIQOS2ポケットチャージャーのリセットは完了です。
しかしおっさんのCAMO COLLECTIONはこれで解決しませんでした。
致し方なく1年以上ぶりに故障でIQOSカスタマーセンターを使うことになりました。
IQOS公式のデバイス診断が使えない限定カラー(リミテッド エディション)のIQOSはネットだけでは交換できない
本来IQOSはIQOS公式のデバイスからデバイス診断で交換申請が可能です。しかし限定カラー(リミテッド エディション)はデバイス診断から故障の交換申請が出来ません。サポートに電話する必要があります。
なぜ面倒なのかというと電話だと通り一遍の〇〇はお試しされましたか?リセットはされましたか?そのまま〇〇分待って〇〇をしてください。とテンプレに従った操作時間でえらい時間を取られます。
携帯ショップほど時間はかかりませんがこちらとしても全部やった後電話しとんねん。という強い苛立ちを持ちつつピンポンパンのお姉さん的に言われたことに従います。
それでようやくすべてが氷解して、「今回は交換ですね」とここまで長い長い。ロッキー!!!エイドリァァァァァァンンンンン!!!みたいな回りくどさを感じつつ交換してもうことになります。
しかし限定カラーのIQOSは特別室からの交換申請でこの儀式を行う事が確定的になって少々ブルーになっていたところでした。
TwitterのIQOSサポートなら限定カラー(リミテッド エディション)のIQOSをネットで交換出来る
さてそんな事でIQOSのサポートも時間外になった頃にTwitterにIQOS CAMO COLLECTIONが赤ランプだという動画をアップしました。
久しぶりに見るなーこの光景
IQOS、camo collection赤ランプやで pic.twitter.com/DIae6cR8wR— おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) October 19, 2018
翌日TwitterのIQOSサポートからDMが届いていました。興味があったので今回のIQOS CAMO COLLECTIONの交換申請をTwitterでやってみようと返信してみたのです。
TwitterのIQOSサポートは10:00~19:00まで受付
DMはTwitterでツイートを拝見してDMを送ったという内容です。壊れたIQOSの画像もしくは、動画を送ってください。
もし電話によるサポートを依頼済みならこのDMは無視して構わないと書かれていたので、故障したデバイスはCAMO COLLECTIONで有ることとTwitterにアップした動画を送信しました。
Twitter IQOSサポート(@iqos_support_jp)の受付時間外の為に翌日の朝10時以降に連絡しますと返信が来てサポート開始とともにDMが届きました。
動画や画像が確認されると本人性確認になります。
名前
住所
登録電話番号
IQOSポケットチャージャーの識別番号
ホルダーの識別番号
購入日
以上を記載して送信します。大事な点はデバイス登録日ではなく購入日を記載すること。IQOSオンラインショップなら注文した日のメールから、店舗で購入ならレシートで買った日を調べます。
送信すると本人確認の後リセットはしたか?とか違うIQOSポケットチャージャーで充電はしたか?とかの確認があり、漏れなくすべて試していると、交換の手配をしてくれます。
途中で仕事が入った為に最終確認が午後を過ぎてしまいましたが、やりとりは迅速でした。
電話しなくても限定カラーのIQOSが交換出来るのはとても手間が省けて魅力があります。公式のデバイス診断ではすでに公式ログインして、不具合のあるデバイスから交換申請出来るから手間が省けていますが、識別番号や本人確認を手入力する煩わしさはあるものの電話程の面倒さがありません。
まあ別にTwitterで不具合をツイートしてIQOSサポートに拾って貰い待ちっていう出待ちみたいな事をせずともIQOSサポートにこちらからDMすれば対応してくれます。ただしその前にIQOSサポートをフォローしている必要があります。
Twitterのサポートと電話どちらが早く感じるかは個人次第ですが、日と時間帯に寄ってはつながり難い電話はあまりかけたくありません。Twitterサポートでも交換品の手配を完了したと即日言われたので連絡が早いものを選択すればいいでしょう。
なおタバコは20歳から。マナーを守って禁煙/節煙を。