おっさんです。なんやかんやと家事など済ませ同居人の用を終わらせたところで、この更新が終わるとすぐに夕飯の準備です。
さて今回は有給休暇なのですが、なんと日本人の半数以上が自分の有給休暇を知らないと言うデータをエクスペディア ジャパンが発表しました。
確かに有給は分かり辛い
日本人は有給に無頓着なのか?
まず有給休暇って言うのは正社員、派遣、契約、パート、アルバイト。フルタイムで働く労働者に同じ条件で与えられます。
有給の算出表を見てみましょう
フルタイムで
勤続期間 | 6ヶ月 | 1年半 | 2年半 | 3年半 | 4年半 | 5年半 | 6年半 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
有給日数 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
http://www.roudousha.net/holiday/010_keisan.html
半年働けば10日の有給が発生します。2年働けば20日つきますが、2年以内に消化しないと消滅します。
大仁田劇場は2年だったから実ったんだね。
パートアルバイトなどは
週間 労働日 | 年間 労働日 | 6ヶ月 | 1年半 | 2年半 | 3年半 | 4年半 | 5年半 | 6年半 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4日 | 169~ 216日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 |
3日 | 121~ 168日 | 5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
2日 | 73~ 120 日 | 3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 |
1日 | 48~ 72 日 | 1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 |
http://www.roudousha.net/holiday/020_baito.html
このように発生します。
ただこのシステムを理解している人ってそんないなさそう。
おっさんも今の会社に入る時派遣元から「有給もありますよ」って言われただけで派遣先なんて一切説明がなく、同じ派遣元の人に有給の使い方を聞いた時にはもう入社して9ヶ月過ぎてましたし。
転職経験があるなら分かると思うけど、有給とかに関しては使えるのがその会社による謎ルールが多くて、余計にややこしくさせてる。
無頓着って言うか知っても使えないだよねえ。
有給を使わない人もいる。
特に入社したてだと半年なんて一瞬で過ぎ去って新入が中々こないとルーキー扱いが抜けず有給お願いします。って言い難い。
有給を使わせる会社でも会社の指示で有給を使うことが多い。近年有給が義務化されてその対策なんだろうけど。
こうなると知っても意味がなく、自分の好きに出来ないことには人間は興味がなくなるもんです。
気になる程度の女性に軽く告ってみたらフラレてその女性にすぐ興味がなくなるようなもん。
しかし勘違いしてはいけない。有給は会社からいただくものではなく、労働者の権利なんですよ。
逆に言うと労働と言う義務を果たしたから有給と言う権利を行使できる。
さて諸所の難関を乗り越えて有給を取った後で問題があるんですよね。これ。
有給明けに会社へ行くと仕事山積み問題。売上と言う団に向かって仕事をさせる割には個人の仕事を任せきるから、オールラウンドプレイヤーが全くいなく、結果的に仕事が増えて休日出勤するはめになって本末転倒どころか、負担倍々ゲームなんですよ。
なせか分からないけどこの国は職場の人数がギリギリで構成されていて、一人休むと手が回らないと言う状況。
例え自分が暇でも周囲が忙しかったら有給とってもなに言われるか分からない。
ちゃんとコンプライアンスを遵守してる会社なら、総務が使えって言ってきたりするし、給与明細に有給の日数が記載されてたりするけど、おっさんの会社はどっちもなかった。
しかも有給の事を聞きに行った時、秘め事を明かされるような感じで、余り他言しないようにって感じだった。
そりゃ底辺集まる中小だからだろって世界でも5本の指に入るPCメーカーなんですが。
有給って結局どうしたらええねん
こうなると結局「すみません風邪気味で。今日は休ませて下さい。有給でいいですか?」みたいな使い方しかできなくなる。
すぐに回復しても病欠なんで出かけられず
昨日の残りのスキヤキを 見よう見まねで卵とじ ぼんやり眺めるワイドショー 天気が良すぎてどうしよう
ってな事になるわけです。
結局自分の中で折り合いのつく会社に目をつけられず、周りも迷惑がらない感じの期間を会社にいながら見つけ出して有給使うしかないんだろうけど、おっさんはこれから大型連休の前後に足します。
大阪に帰るって。
辞めた派遣先も大型連休の度に大阪に帰るからって人より長めにに取ってたけど、去年帰ったのは1回だけだわ。
でも休みは買えないからねー。